転職エージェントの仕組み
2016/01/15
エージェントP
ヤスさん、転職エージェントって基本的に無料で利用できますよね?
エージェントY
そうだけど、それがどうしたの?
エージェントP
いや…… 僕の給料が上がらないのはそのせいなんじゃないかと……。
エージェントY
それはひどい言いがかりだね。
伝説のエージェント
ふたりともどうしたんだ?
エージェントP
転職エージェントが有料サービスになれば僕らの給料も上がるんじゃないかと思うんです。
伝説のエージェント
なるほど、そういうことか。
エージェントPには転職エージェントがどうやって成り立っているのか、その仕組みを説明したほうがよさそうだな。
エージェントPには転職エージェントがどうやって成り立っているのか、その仕組みを説明したほうがよさそうだな。
転職エージェントとは?
伝説のエージェント
転職エージェントとは、簡単に言うと職業紹介のサービスを提供して対価を得る会社のことだ。他に人材紹介会社などと呼ばれることもある。
エージェントY
人材紹介サービスを有料で行うには「有料職業紹介事業者」として厚生労働大臣から許可を受ける必要があるんですよね。
エージェントP
転職エージェント会社に行くと、これ見よがしに許可証が掲示してありますよね。
エージェントY
別に自慢してるわけじゃないって。
伝説のエージェント
転職エージェントが斡旋するのは、直接雇用の正社員(一部、契約社員もあり)となり、派遣社員の場合は別の許可が必要となる。ハローワークや大学の就職課なども同様のサービスを提供しているが対価を得ないため「無料職業紹介事業者」ということになるんだ。
転職エージェントのサービス内容
伝説のエージェント
転職エージェントは転職希望者に対して、求人情報の提供、履歴書や職務経歴書の添削、書類選考への応募、面接日時の調整、面接対策の指導、年収の交渉、入社日の調整など、転職活動を基本的に無料でサポートする。
エージェントY
提出書類の添削や面接対策は個人でやるのはなかなか難しいので、転職エージェントサービスを活用すると良いですよね。
エージェントP
転職活動は孤独な戦いですから、書類選考や面接の結果を受けて一緒に一喜一憂してくる人がいるだけでもうれしい存在かもしれません。
転職エージェントサービスの仕組み
伝説のエージェント
さて、ここからが本題だ。
転職エージェントは基本的に転職希望者から報酬を得ないのだが、ボランティアというわけでもない。ではどこから報酬を得ているのだろうか?
転職エージェントは基本的に転職希望者から報酬を得ないのだが、ボランティアというわけでもない。ではどこから報酬を得ているのだろうか?
エージェントP
転職エージェント回りの相関関係はこんな感じですよね。だとすると……
エージェントP
転職希望者を紹介した企業から報酬を得るんですね!
伝説のエージェント
その通りだ。
人材を募集する企業は採用が決まった場合に転職エージェントに想定年収の30~40%程度を支払うのが一般的だ。
人材を募集する企業は採用が決まった場合に転職エージェントに想定年収の30~40%程度を支払うのが一般的だ。
エージェントY
年収300万円の方の転職が決まった場合、企業は転職エージェントに90~120万円、年収2,000万円の方の転職が決まった場合は600~800万円を支払うってことですね。
伝説のエージェント
同じ条件での大量採用の場合はもう少し安くなったり、難易度の高い求人条件の場合は少し高くなったりもすることもあるのだが、基本的にはこんな感じだ。
転職希望者がすぐに辞めてしまったら?
エージェントP
もし採用した人材が短期間で退職してしまったらどうするんですか?それとも一定期間は辞められない…… とか!?
伝説のエージェント
退職できないなんてことはないから安心してくれ。ただし短期間で退職した場合、転職エージェント会社は企業に報酬の返金をしなければならない。このあたりの取り決めは事前に行われることになる。どちらにせよ転職希望者が費用を負担することはない。
エージェントY
短期間の退職には返金が伴うとなると、エージェントとしても年収の高い企業に無理やり押し込むことはできなそうですね。
エージェントP
確かに!絶妙なバランスで成り立っているサービスなんですね。
でも年収の3~4割もとられるなら自社で求人を出して採用したほうが企業もコストカットできるんじゃないですか?
でも年収の3~4割もとられるなら自社で求人を出して採用したほうが企業もコストカットできるんじゃないですか?
伝説のエージェント
エージェントPが言う通り、企業は採用が決まった際に大きな費用が発生するのだが、エージェントが面談、応募書類をチェックし、企業が提示した条件をクリアした人だけをピックアップしてくれるので採用にかかる労力を大きく削減できるんだ。
転職エージェントの問題点
エージェントY
転職希望者が無料で利用できるサービスという反面、ある程度の年収が見込める方でないと転職エージェントは積極的にサポートしてくれないこともあるんじゃyないですか?
エージェントP
年収の低い方の転職を決めてもあまり儲からないですもんね。
伝説のエージェント
一概には言えないが年収が低いから相手にされないということはないはずだ。転職エージェント会社によってはエージェントの評価を報酬額ではなく件数で設定しているところもあるし、なかには年収の高くない若者をメインターゲットとしている転職エージェント会社もあるくらいだからな。
転職エージェント会社選びで悩んだ場合は、この記事を参考にしてみてくれ。
エージェントP
今日は勉強になったなー。
エージェントY
これでよくわかったと思うけど、ぺーちゃんの給料が上がらないのはぺーちゃん自身の問題だからね。
エージェントP
は、はい……。