*

非公開求人が公開されない2つの理由と、申し込むための方法

      2016/09/09

エージェントP
求人の中には「非公開求人」ってあるじゃないですか? 特に転職エージェントが持つ求人案件に多いと思うんですけど、あれってそもそもなんで“ 非公開 ”なんですか?

エージェントP プロフィール

エージェントY
ぺーちゃんは何でだと思う?
エージェントP
そりゃもちろんグレーな求人内容だからですよ! 犯罪組織の勧誘とかですよ! コードネームはお酒とかカクテルの名前になるんですよ!!
エージェントY
ぺーちゃんって見た目は大人だけど頭脳は子どもだよね。

エージェントY プロフィール

伝説のエージェント
流石に犯罪組織ということはないだろうな。

伝説のエージェント プロフィール

エージェントP
ボス! 非公開求人について教えてくださいよ!
伝説のエージェント
うむ、非公開求人は転職エージェントのメリットの一つでもあるからな。知っておいて損はないだろう。
エージェントY
ご指導よろしくお願いします!

非公開求人が公開されない納得の理由とは?

1. 特定の人に見られたくない求人

エージェントP
犯罪組織じゃないとするならば、どんなケースが非公開になるんですか!?
伝説のエージェント
ざっくり具体例を出すと、「今いる担当課長をクビにする予定なので、そのポジションに入れる人を探して欲しい」や「同業他社には絶対秘密の新規プロジェクトのリーダー候補を探して欲しい」などのケースが該当するだろう。
エージェントY
なるほど! 特定の誰かに見られたくない求人というわけですね。
エージェントP
確かに近々クビにされる担当課長に「次期課長の求人案件」なんて見つかったらトラブル待ったなしですね。
伝説のエージェント
そのため、こういった案件は転職サイトや転職エージェントのサイトに掲載されず、コンサルタントが担当の転職希望者の中から適した人物に紹介する形が多いのだ。
エージェントY
エージェント個人の求人リストになるわけですね。仕事のできるエージェントほど、こういった案件をたくさん持っていそうです。
エージェントP
でも、非公開の求人って条件が良い場合が多いんですよね? それなら人材紹介会社側は転職サイトの方にも掲載したいというのが正直なところでは?
伝説のエージェント
そうなのだ。非公開求人を持っているというのは転職エージェントとしては売りになるポイントなので、詳細は掲載できなくてもWebサイトには載せたい。

そこでクライアントの許可がとれれば「外資企業の日本法人社長募集!年俸2,000万円~」のような、ふわっとした表現で求人情報の目玉として掲載することもあるのだ。

エージェントY
ふわっとした求人……、なるほど……。素人が見分けるのは難しそうですね……。

2. 法律に触れる条件がある求人

伝説のエージェント
あとは法に触れる可能性がある求人だな。
エージェントP
ああ、ついに来ちゃいましたね……。闇の犯罪組織の求人……。
エージェントY
ぺーちゃんはどうしてもそっちに話を持って行きたいんだね。
伝説のエージェント
現在の日本の法律では、原則求人の年齢制限や性別を限定しての募集も禁止されている。
エージェントY
つまり、そういった制限付きの求人を公に掲載することはできないのですね。
伝説のエージェント
そうだ。年齢制限については合理的な理由があれば「何歳くらいまで」という記載ができるが、「プロジェクトリーダーが32歳だからそれよりも若い人だけを募集したい」や「景気が悪かったときに採用を控えたため社内の年齢バランスが悪くなっており、若い層のみを補強したい」といった理由では「合理的」ではないということで違反になってしまう。
エージェントP
ちなみに年齢は若い方が喜ばれると思うんですが、性別はどちらが求められているんすか?
伝説のエージェント
性別については、女性がやや不利だな。

女性のみのプロジェクトメンバーを探しているという求人もあるが、女性は結婚や妊娠での退社がやはり相当数いることを考えると、企業はなかなか採用に踏み切れない部分もあるのも否定出来ない。

それでも以前に比べたら格段に女性の雇用環境は改善されているがな。

それでも好条件の場合が多い非公開求人

伝説のエージェント
このような諸事情より非公開求人は存在する。そして、非公開求人の条件が良いというのも確かだ。

ぜひ利用しない手はないが、前述した通り転職サイトに掲載されている案件から選別するのは、素人にはお勧めできない。

エージェントP
そこで転職エージェントの出番ですね!
伝説のエージェント
明察だ、エージェントP。

転職エージェントは多くの非公開求人を保有しているので、彼らを利用することで自動的に非公開求人に申し込むことができるわけだな。

エージェントY
でも、転職エージェントの中でも非公開求人を持つのは一握りなのでは?
伝説のエージェント
例で出した「外資の社長募集!」のような案件は一握りかも知れないが、そうでない場合は多くある。例えば転職エージェント大手の「マイナビエージェント」では、なんと全体の案件のうちの8割が非公開求人だ。

マイナビは8割が非公開案件

エージェントP
8割って! ほとんどじゃないっすか!!
伝説のエージェント
転職エージェント経由の転職希望者はある程度の質が担保されるのだ。エージェントがある程度応募者をフィルタリングにかけるためだな。企業側も非公開にして転職エージェント経由だけに絞ったほうが効率が良いのだろう。
エージェントY
これは転職エージェントを利用しない手はないですね! 転職エージェントで非公開求人に応募、知っていると知らないで転職後の年収や環境に大きな差が生まれそうです!
伝説のエージェント
このことを転職希望者に広く共有し、転職での失敗を少しでも減らす手助けができるようにしてくれ。
エージェントP
了解です! 今回もありがとうございました!

エージェントY
今回紹介した、求人案件の8割が非公開であるリクルートエージェントはこちらから。登録も利用も完全無料です!

マイナビエージェント公式サイト2