*

転職エージェントの面談での服装はやっぱりスーツ?

      2018/07/29

転職エージェントの面談での服装はやっぱりスーツ?

エージェントY
エージェントに会うときの服装で悩む人って意外と多いみたいだね。ぺーちゃんならどうする?
エージェントP
エージェントって女性も多いですよね? もちろん自分を最大限高めてくれる服装で臨みますよ! ワンチャンあるかもしれないですからね!

エージェントP プロフィール

エージェントY
よっ! 可能性しかない男!

エージェントY プロフィール

伝説のエージェント
エージェントY、のせるんじゃない。

伝説のエージェント プロフィール

エージェントY
でも採用面接に行くときは基本スーツだと思うんですけど、エージェントとの面談って何を着ていけばいいのでしょうか?
エージェントP
私服でもOKなんてよく耳にしますよね。
エージェントY
なまじっか私服でもいいなんて言われてしまうから悩む人が多いのかもしれませんね。
伝説のエージェント
ならば今回はエージェントとの面談での服装について説明しよう。

【転職エージェントをもっと活用せよ】
転職エージェントの選び方、活用方法わかっていますか?
↓この記事を読んで、転職エージェントをフル活用しよう!
転職エージェントの比較は無意味。おすすめの選び方&活用方法

服装の前に大事なこと

伝説のエージェント
エージェントとの面談は新卒の就職活動や採用面接と異なるため、スーツと私服のどちらで行けばよいのか迷う気持ちはよくわかる。人は見た目が9割と言われるように、第一印象を大きく左右するのが服装だ。
エージェントP
エージェントが私服でいいって言うなら私服でいいじゃないですか。
エージェントY
でも一口に私服といってもさまざまだよね。いくら私服でOKと言われても、普段着のような私服を指しているわけでもないだろうし……。だとしたら私服で行って好印象になるケースは少ないんじゃない? それなら無難にスーツで行くほうがいいと思うけどな。
伝説のエージェント
実によく性格を表す問題だな。

スーツにしろ私服にしろ、一番大事なのは清潔感だ。服装によってエージェントからの印象を損なわないように最大限気を配ろう。

よく街でヨレヨレのスーツを着ている者を見かけるが言語道断。いくらスーツを着ていても相手は好印象を抱かないだろう。スーツを着ること自体に意味があるわけではなく、相手から得る印象を第一に考えるべきだ。

エージェントY
普段スーツを着ていない人が久々にスーツを着ると、夏なのに冬用のスーツだったり、シワだらけなんてことがありそうですね。

清潔感も自分では気づきにくいのかもしれませんね。

だらしないエージェントP

伝説のエージェント
エージェントは面談での印象を基に企業とのマッチングを行うこともあるだろう。多くの転職エージェントは求職者担当と企業担当に分かれているため、双方の情報共有の場で印象が言語化され、結果としてその後の求人紹介に影響してしまう可能性も出てくる。
エージェントP
ひえ~、結構重要なことじゃないですか~
エージェントY
身だしなみを整えて面談に臨む人は安心して企業に薦められますよね。反対にラフな服装で面談に来る人は、企業との面接でも非常識なことをするのではないかという不安につながりそうです。
伝説のエージェント
細かいことだが、何も考えないことが一番の問題だな。

働いている姿をイメージできる服装がベター

エージェントP
でも普段、私服で働いているエンジニアの方などが仕事帰りに面談に行く場合、いちいち着替えるべきなんですか?
伝説のエージェント
どんな職種に転職を希望するかによって変わってくる。例えば、エンジニアから営業職のようなスーツを着るような職種に転職を考えているのなら着替えることも考慮するべきだろう。少なくとも相手にマイナスの印象を持たれるような要因は潰しておこう。
エージェントY
働いている姿をイメージできる服装がいいということですね。
伝説のエージェント
うむ。
まあ、かといってそこまで難しく考える必要はない。社会人としての感覚があれば、清潔感や職種のイメージ、相手に不快感を持たれる服装というのはわかるだろうからな。
エージェントP
転職エージェントは辛口ピーコのファッションチェックではないですもんね。
伝説のエージェント
面談で一番見られるのはキャリアや希望、意欲だ。面談は服装をアピールする場ではないのでマイナスにならない程度の注意で大丈夫だろう。
エージェントY
一部のクリエイティブな業種・職種ではどうでしょう?
伝説のエージェント
アパレル業界や美容業界等の場合、個性や好みを服装から判断することがあるので、冒頭でエージェンPが言ったとおり、自分を最大限高めてくれる服装を選ぶといいだろう。
エージェントP
これのことですね?

サタデー・ナイト・フィーバー

伝説のエージェント
……。
エージェントP
あれ? ダメ??
エージェントY
合成技術が昭和……。

業界別ファッションマップ

伝説のエージェント
エージェントPよ、考えすぎるなとは言ったが、念のため業界別のファッションマップを見るといいかもしれない。

業界別ファッションマップ

堅めの企業

男性

黒系のスーツは「お客様に威圧感を与える」という理由で入社後に着られない場合があるので、活動時から濃紺無地のオーソドックスなスーツを選ぶといいだろう。ネクタイは柄が小さいデザインの小紋柄がおすすめだ。靴は黒の紐革靴。バッグもあからさまなブランド物は避けたほうが良い。

女性

黒や濃紺スーツがおすすめだ。スカートはタイト目で、丈は座ったときを考慮し、膝が隠れる長さくらいが良いだろう。ブラウスは白の台襟付きカラーで、ボタンは上まで全部留めること。ストッキングは肌色、靴はヒールが3~5cmの黒いパンプス。髪が肩にかかる長さなら黒いゴムで結ぶとすっきりとした印象になるぞ。

一般的な企業

男性

ネイビー、またはグレーやブラックスーツなど濃い目のトーンが最適だろう。ネクタイはチェック柄など無難なタイプがおすすめだ。バッグはビジネスバッグであれば、ナイロン素材でも良い。

女性

男性同様、ネイビー、またはグレーやブラックなどの濃いトーンのタイトスカートスーツや台形スカートスーツがおすすめだ。パンツスーツでも問題ない。ブラウスは台襟付きカラーやオープンカラーで、白だけでなく薄いブルーやピンクなどのパステルカラーでも良い。靴はヒールが3~5cmのパンプスであればストラップ付きでも大丈夫だ。

柔らかめの企業

男性

濃紺やグレー、ストライプ柄が入ったスーツも良い。シャツはボタンダウンやワイドカラーでも良いが、色は無難に白にすること。ネクタイはスーツに合っていれば問題ない。髪型はカッチリしていなくても良いが清潔感は損なわないよう気をつけることだ。

女性

色はブラックや濃紺、濃い目のグレーにストライプが入ったスーツでも良い。パンツスーツでもOKだ。ブラウスは襟なしでも構わないが、あくまでもシャツ素材のものがベターだろう。

カジュアルな企業

男性

私服でも可の場合でもスーツが無難だが、業界によっては私服でも良いだろう。私服指定の場合は私服で行くこと。しかしあくまでも面接であることを忘れてはダメだ。特殊なケース以外は白シャツ+ジャケットだけは押さえておくように。パンツはチノパンやジーンズでも構わないがダメージジーンズは危険だぞ。

女性

スーツでない場合は、ノーカラージャケットにフレアスカートのようなコーディネートが良いだろう。インナーは白シャツにこだわる必要はないが、カットソーは避けたほうが無難だ。

まとめ

伝説のエージェント
社風によっても異るだろうからあくまでも参考程度に見るといい。
エージェントY
こう見ると無難にスーツで行ったほうがよさそうですね。エージェントの面談で冒険する必要なんてないですもんね。
伝説のエージェント
そんなときこそ転職エージェントを活用するといい。採用面接で着用する予定の服装で面談に行き、「面接ではこのような格好で行こうと思っている」と素直に聞いてみるといいだろう。的確なアドバイスをくれるはずだ。
エージェントP
なるほど!
転職のプロに服装チェックをしてもらえる良いチャンスですね! エージェントは求人を出している企業の担当者と直接会うケースが多いでしょうから詳しく教えてくれそうですね。
エージェントY
服装だけでなく、髪の色や女性であればネイルの色味なども企業によって違和感のない範囲というのは異なりそうなので本当に良い機会ですね。
伝説のエージェント
うむ。求人票ではわからない企業や面接担当者の情報を事前に得られるのも転職エージェントを使うメリットのひとつだ。

【転職エージェントをもっと活用せよ】
転職エージェントの選び方、活用方法わかっていますか?
↓この記事を読んで、転職エージェントをフル活用しよう!
転職エージェントの比較は無意味。おすすめの選び方&活用方法

伝説のエージェント
転職したい業界や企業が決まっている場合には、面接で着る予定の服装でエージェントとの面談を受け、自分の服装や持ち物がその企業でも違和感がないかチェックしてもらうといい。これこそが「転職エージェントの正しい使い方~服装編~」といえるだろう。
エージェントP
僕はジョン・トラボルタになりたいのでさっきの服装で正解ですよね?
エージェントY
そもそも面接がないわっ!