*

年収ランキングから見る外資系企業のススメ【2016年度版】

      2016/05/18

エージェントP
転職失敗バスターズの下っ端、エージェントPです。

エージェントP プロフィール

東洋経済オンラインが2016年版の「東京都の年収トップ500社」のランキングデータを公開しました。

でも平均年収が1000万円を超えるのは、全上場企業3600社の中でもたった上位42社。そこに食い込むのは、うーん、並大抵のことではなさそう……。

あ、そういえば、『外資系企業』は高収入だってどこかで聞いたような。

そうと決まれば転職業界の大ベテラン、僕の上司である伝説のエージェントに聞いてみるしかねえ!!


平均年収「東京都トップ500社」ランキング

エージェントP
ボス〜、ボス〜!
伝説のエージェント
気持ちが悪い声を出してどうした?

伝説のエージェント プロフィール

エージェントY
また変なものでも食べたんでしょ?

エージェントY プロフィール

エージェントP
いやいや。ボス、ヤスさん、これ見てくださいよ!

順位社名平均年収(万円)平均年齢(歳)従業員数(人)事業内容
1野村ホールディングス1,57942.228,672証券業
2TBSホールディングス1,50951.35,585テレビ放送
3GCAサヴィアン1,48637.8224M&Aアドバイザー
4日本テレビホールディングス1,46948.14,115テレビ放送
5フジ・メディア・ホールディングス1,44743.16,125テレビ放送
6日本M&Aセンター1,38534.6195M&A仲介
7三菱商事1,37542.671,994卸売業
8スクエア・エニックス・ホールディングス1,37445.33,864デジタルエンタテイメント
9三井物産1,36142.447,118卸売業
10テレビ東京ホールディングス1,33045.31,439テレビ放送
11丸紅1,30641.538,830卸売業
12住友商事1,30042.875,448卸売業
13電通1,27139.543,583広告
14ヒューリック1,26741.7753不動産業
15三井住友フィナンシャルグループ1,25640.168,739銀行業
16三井住友トラスト・ホールディングス1,24945.420,965銀行業
17スカパーJSATホールディングス1,23147.2808衛星放送
18東急不動産ホールディングス1,21246.218,243不動産業
19ジャフコ1,17641.8162ベンチャーキャピタル
20大和証券グループ本社1,17041.813,466証券業
21サンバイオ1,13541.513医薬品
22三菱地所1,13040.88,388不動産業
23ドリームインキュベータ1,12933.6295企業コンサル
24三井不動産1,12141.116,799不動産業
25三菱UFJフィナンシャル・グループ1,11340.0108,153銀行業
26第一三共1,11142.516,428医薬品
27ソフトバンクグループ1,10039.54,973携帯事業
28オンワードホールディングス1,09548.94,973アパレル
29野村総合研究所1,08939.19,012金融コンサル
30富士フイルムホールディングス1,07644.579,235写真・医療機器

出典:http://toyokeizai.net/articles/-/99722?page=2

伝説のエージェント
2016年度版の平均年収ランキング、上位30社だな。
エージェントY
キー局はやっぱり強いですね〜。それに大手の証券会社や不動産会社も散見されます。でもぺーちゃん、このデータがどうしたっていうの?
エージェントP
まあまあ、ヤスさん、焦らないで。笑
エージェントY
(なんか腹立つな)
エージェントP
ではボス、日本人のお給与の平均ってご存知ですか?
伝説のエージェント
平成26年に国税庁が発表した調査結果によると、日本人の給与平均は415万円だったが。
エージェントP
さすがです。では突然ですが、外資系企業の平均年収ってどれくらいだかご存知ですか?(僕は知らないけど)
伝説のエージェント
データの公表はされていないが、外資系企業の平均年収は800万円程度と言われているな。
エージェントP
そうなんですよ!!! 800万円っていうと、先ほどの年収ランキングのデータだと、上位180位あたりが該当します。つまり、外資系企業に入れば東京のTOP180位の会社と肩を並べることができるというワケです!!
エージェントY
……ええ、ボス、それ本当なんですか?
伝説のエージェント
平均年収だけを比べて考えると、数値的にはあながち間違いではないだろう。ただし、エージェントPが考えているように「外資に行けば簡単に年収アップ」ということにはならないぞ。
エージェントP
(なぜ既にバレてるんだろう……?)

外資系企業は平均年収が高いが……?

エージェントY
でも、外資系企業は1000万円とか2000万円を稼ぐ人がゴロゴロいるって聞きましたよ。年収800万円という数字も、やっぱり本当だと考えてよさそうですね?
エージェントP
そうだー! そうだー!!
伝説のエージェント
どちらも真実だからこそ恐ろしいのだ。
エージェントY
え?
伝説のエージェント
では考えてみよう。エージェントPの言った通り、平均年収が800万円の外資系企業があるとしよう。2人の社員が居て、1人はエージェントYの言った通り年に2000万円稼ぐスタープレーヤーだとする。
エージェントP
ふむふむ。
伝説のエージェント
エージェントPよ。ではここで問題だ。残ったもう1人の年収はいくらになるだろうか?
エージェントP
えっと、1人が2000万円で、もう1人はわからないのでx(エックス)とします。平均年収を800万円にするためには、以下の式になります。

2000万円 + x / 2 = 800万円

計算すると、エックスイコール……。

エージェントP
わかりません!!!!
エージェントY
途中まではカッコ良かったよ。えっと、計算するとエックスは−(マイナス)400万円ですね。って、マイナス!?
エージェントY
これ理論上は、もう1人は1円ももらえませんよ!!??
伝説のエージェント
気づいたか、エージェントYよ。そうなのだ。最低賃金が設けられているため給与が0円やマイナスになることはないが、最低限しか貰えないことは容易に想像できるだろう?

平均年収800万円も、年収2000万円、いやもっと稼ぐ者がいるのも事実だ。しかし同様に、ほとんどもらえない者がいることもまた事実なのだ!

つまり、自分の実力に自信があるものは……

エージェントP
スミマセン、外資系企業を簡単に考えていましたわ……。
伝説のエージェント
日本企業の多くは年功序列を重んじ、経年によって給与が減るということはあまりない。しかし外資系企業ではそれが日常茶飯事なのだ。

年収がほぼ最低賃金分しかもらえない場合もあれば、入社間もない新人が年収1000万円を手に入れることも可能になる。

外資系企業は一見すると遠い世界のイメージかも知れないが、憧れがあったり、自分の実力を試してみたいという者は是非チャレンジして欲しい領域でもあるのだ。

エージェントY
「今まで外資なんか考えたこともなかった」「自分がそのレベルに達しているのか気になる」「私の英語力で大丈夫かな?」など不安な方もたくさんいると思うのですが、チャレンジするにあたって基準などはありますか?
伝説のエージェント
専門家に聞くのが一番良いだろう。つまり、転職エージェントだ。彼らはどの水準でどの外資系企業に行けるのかということについて的確なアドバイスをしてくれる。

相談料も仲介費も無料なので、興味がある者は是非登録をしてもらえればと思う。

エージェントP
外資系企業に転職するにのに、おすすめのエージェント会社はありますか?
伝説のエージェント
外資系企業への転職ならば、JACリクルートメントが抜群に強いだろう。

JACはそもそもロンドン発祥の日系転職エージェント会社なので、海外にいくつもの拠点を持っている。このネットワークを基に日本にいながら海外の現地に根付いた鮮度の高い転職情報を取得することが可能になるのだ。当然国内の外資系企業にも精通している。

>> JACリクルートメントの外資系企業に関する無料相談はこちらから。

エージェントP
了解しました! さっそく2000万円稼ぎ出すために外資に行ってきます!!
エージェントY
ぺーちゃんは年収マイナスになるのがオチだから、転職失敗バスターズに残ったほうが良いよ。
エージェントP
……はーい。