*

転職面接「ラフな格好でお越しください」にひそむ罠とは?

      2016/08/02

【この記事で分かること】
・企業が「ラフな格好」を指示する理由
・「ラフな格好」とはつまりビジネスカジュアルのこと
・【男女別】スーツの見られているポイント
エージェントP
……僕が若かった頃の話なんスけど……(スパー)
エージェントY
ぺーちゃんは今も十分若いけどね。あと、ここ禁煙だから。

エージェントP プロフィール

エージェントY プロフィール

エージェントP
転職の面接で「ラフな格好でお越しください」って言われたんですよ。
エージェントY
よく耳にするワードだね。
エージェントP
それで、そうかそうかと思って半ズボンに着古したTシャツ、足元はサンダルでキメて行ったんですけど、周りの転職者がみんな襟付きの服を着ていて……。
エージェントY
結果はダメだったと。
エージェントP
はい、採用されませんでした。面接でサングラスを外していれば結果は変わっていたのかもしれません……。
エージェントY
よくサングラスしたまま面接に臨んだね。
ベテラン人事
「ラフな格好」は、思いのほか難しいですよね。

ベテラン人事 プロフィール

ベテラン人事
以前はIT系などの業界で多く見られましたが、昨今はクールビズなどの影響もあって、一般企業でも面接にラフな格好を指定されることがあります。
エージェントP
ベテランさん! 「ラフな格好」の正解は何なんですか!? このままだと僕、転職希望者の方にどのように説明すべきか分かりません!
ベテラン人事
「ラフな格好」といっても、もちろん何でも良いわけではありません。企業側が想定しいている服装からあまりにも隔たりがあると、エージェントPさんのように人事担当者に引かれてしまうこともあるのです。
エージェントP
(やっぱり引かれてたんだ)
エージェントY
この辺りは暗黙の了解もあると思いますので、なかなか明文化されていないテクニックですよね。
ベテラン人事
そうですね。それでは今回は、元人事担当者ならではの視点で「ラフな格好」についての考え方を解説します。

スーツで人事担当者が見ている点も併せてご紹介しますね。

なぜ企業は私服を指定してくるのか?

エージェントP
そもそも、企業側はなんで「ラフな格好」なんて回りくどい指定をしてくるんですか? スーツでいいじゃないですか、スーツで!
ベテラン人事
そうですね。そう思われるのもうなずけます。しかし、私服姿はスーツ以上に人となりが見えてくるものなのです。常識的な人なのか、会社の社風に合う人なのか……。服装でもチェックされているのです。
エージェントY
ええ! 私服が選考に影響しているということですか?
ベテラン人事
もちろん企業にもよりますが、私が人事担当者だった時はしっかりと私服を確認していました。

「ラフな格好でお越しください」と言われても、あくまでも面接はビジネスの場です。それにどのように対応するかを見るのは当然のことです。

エージェントP
こええ……。ぶっちゃけどんな服が不正解なんですか?
ベテラン人事
例えばハーフパンツ(ショートパンツ)やサンダルなど、カジュアル過ぎる服装はチェックしますね。他にもいわゆるゴスロリファッションや、パンクファッション、サイズが極端に大きい服装なども気になります。
エージェントP
「ラフな格好でええから」って言うたんちゃうんか! 私服なんて好きなもの着ていいじゃないですか!
ベテラン人事
もちろんご自分で出かける日には好きなお洋服を着ていただいてかまいません。しかし、転職の面接は遊びではないのです。「ラフな格好」を「好きな格好」と解釈するのは構いませんが、自分本位な服選びをするのは間違いです。
エージェントY
その通りですね。「ラフな格好」で面接に行くのです。「ラフな格好」で遊びにいくのとはワケが違いますね。

面接に臨む「ラフな格好」の選び方

ベテラン人事
結局のところ「ラフな格好で」とは、ビジネスカジュアルでお越しください、という意味になると思います。
エージェントP
もう、答えを教えてくださいよ! 何を着ていけば最も印象が良くなるんですか?
ベテラン人事
先程も申しましたが、最終的には企業によります。サンダルで行っても全く意に介さないところもあるでしょう。

私がお薦めするのは面接を受ける会社のホームページや採用ページにある社員紹介などで、社員がどのような服装をしているかを見ることです。

エージェントY
なるほど。その会社のビジネスカジュアルの度合いを理解し、それに合わせるということですね。
ベテラン人事
それだけでなく、社員紹介では社風もなんとなく見えてくるものです。企業研究の一環としても、是非確認してもらいたいポイントですね。
エージェントP
一応、一般的なビジネスカジュアルの例を教えてもらってもいいですか?
ベテラン人事
ジャケット、襟付きのシャツ、革靴などの着用をお薦めします。不要なアクセサリーの着用は避けた方が無難ですね。

【注意】スーツの着こなしはここを見られている!

エージェントY
他方で、スーツで面接に望む場合も当然ありますよね。人事担当者の方は、スーツの着こなしではどういった点をチェックしているのですか?

男性のスーツはここを見られている!!

ベテラン人事
スーツは私服よりもチェックする材料は少なくなりますが、当然気になる点もあります。

よれよれのスーツや汚れた靴ではみっともありません。まずは清潔さが一番ですので、アイロンがけをされたサイズの合ったスーツ、磨かれた靴を着用することが大切です。

エージェントP
ネクタイとかシャツの色はなんでもオーケー?
ベテラン人事
シャツやネクタイの色など明るめのカラーをチョイスされる方もいますが、上手くはまれば好印象に繋がりますよ。

ただ失敗するケースもあるので、せめてシャツの色は白が無難かもしれませんね。

女性のスーツはここを見られている!!

エージェントY
スーツスタイルだと、女性のほうが気になる点が多そうですね。
ベテラン人事
ええ、女性は男性よりもチェックされる材料が増えますね。同じスーツであってもいろいろな型がありますし、服装によって与える印象も変わってきますので。

基本的にはボトムスはパンツでもスカートでもどちらでも構いません。

エージェントP
使い分けるとしたらどのようなケースが考えられますか?
ベテラン人事
パンツの方が「仕事ができそう」な印象を与えるので、営業の応募などであればパンツを選ぶのが良いでしょう。

他方で、スカートの方が「親しみやすい」印象を与えるので、秘書受付業務などであればスカートを着用するのが良いでしょう。

ただしスカートの際は短すぎるものを避けた方が良いですし、インナーもフリルの入りすぎたデザインは避けた方が良いです。

エージェントY
何事もやり過ぎは禁物ですね。
ベテラン人事
はい。そして私服と同様ですが、応募している企業に合わせた服装をするとを心がけてもらえれば大きなマイナスになることはまずありませんので、その点だけ留意してください。

面接は第一印象がすべて……?

ベテラン人事
面接はやはり第一印象です。一度悪い印象を与えてしまうと、面接という限られた時間で印象を変えることは困難ですから。

そしてその第一印象に大きく影響するのが服装です。

あまりにもおしゃれを意識して個性を出しすぎてしまうのも逆効果ですが、その点を注意しながら、服装も事前にしっかり準備しておくことを強くお薦めします。

エージェントP
なるほど、了解しました! まとめると「会社の社員紹介ページを参考にしようぜ」ということですね。
ベテラン人事
ざっくりいうとそうですね(笑)
エージェントY
転職失敗バスターズでは、その他の記事でも面接の服装について扱っています。一番下の「【関連記事】あわせて読みたい」より是非アクセスしてみてください。
エージェントP
ベテランさん! 今回もありがとうございました!

伝説のエージェント
……このように転職活動はプロの助けを借りることでライバルと差をつける事ができる。できることなら転職希望者一人ひとりに、元人事担当者のベテランアドバイザーを付けてやりたいのだが、そうもいかないのが現実だ。

そこで利用して欲しいのが【転職エージェント】だ。

彼らは完全無料で転職希望者諸君のサポートについてくれる。面接や応募書類の対策をしてくれるだけでなく、採用担当者と直接合否に関するやり取りをしてくれる場合もある。これは元人事担当者にもできないサービスだ。

今転職をする気がない者でも、近い将来の転職を考えている者は相談だけでも構わないので門を叩いて欲しい。「良い案件が会った時だけ連絡がほしい」など、転職エージェントの使い方は転職希望者の数だけあるのだから。

転職失敗バスターズとしては、エージェント在籍数の多い「リクルートエージェント」を推奨しているが、より自分に合ったエージェントを見つけたい者は比較ページでエージェントを見比べてみてくれ。

転職希望者諸君の転職活動がうまくいくことを心から祈っている。

>> リクルートエージェント(公式サイト)
>> 転職失敗バスターズ エージェント比較ページ