転職での学歴はいつから見られてる? 何を見られてる?
2016/08/02
【この記事で分かること】
・転職活動に高い学歴は必要なのか
・採用基準に学歴を設けている企業の特徴
・転職活動に高い学歴は必要なのか
・採用基準に学歴を設けている企業の特徴
エージェントY
そういえば、ぺーちゃんって大学はどこなの?
エージェントP
と、東大です!
エージェントY
(どうせ東京ナントカカントカ大学だな。東京大学ではない)
エージェントP
(やばいすでにバレてる……!)
エージェントP
つっても、転職活動に学歴なんて関係ないですよね。
エージェントY
そんな訳ないでしょ。足切りとかの材料になっているはずだよ。
そうですよね? ベテランさん?
ベテラン人事
もちろん見ています。新卒ほどではないですが、転職活動でも学歴が一つの要素になることは間違いないでしょう。
エージェントP
ええ、そんな! 転職は学歴より職歴やスキルが問われるべきじゃないですか! なんで学歴をみるんですか?
ベテラン人事
転職活動における学歴は、これまた根が深い問題です。せっかくですので、詳しく説明していきましょう。
目次
転職活動に“ 学歴 ”って必要なの?
ベテラン人事
あらかじめ言っておきますが、中途採用の社員募集で会社が最も重要視するのは、スキル・経験を持っているかどうかです。エージェントPさんの言う通りですね。
エージェントP
えっへん!
ベテラン人事
ただし人材採用には不確定な要素が多分に含まれています。正直な話、どんなに採用のプロが選んでも実際に働いてみないと仕事のできるできないは分からないのです。
エージェントY
確かにそうかもしれません。
ベテラン人事
転職者を採用する人事担当者としては、なんらかの拠り所が欲しいのです。採用する側も人間ですから、失敗した際のリスクヘッジはしたいところです。
エージェントY
それが学歴というわけですね。
ベテラン人事
その通りです。その人のポテンシャルや地頭の良さを計る判断基準として、どうしても学歴が一つの指標となってしまうのです。
人事担当者は学歴のここを見ている!
エージェントP
でも地頭とかポテンシャルの良さを計ると言っても、学歴なんて「この大学ならこのくらいのレベルの地頭力をもっているだろう」ってくらいのざっくりとした判断にしか使えませんよね?
ベテラン人事
その通りです。転職活動においては、前言の通り職歴やスキルのほうがよほど大切です。
エージェントY
ちなみに念のため確認すると、学歴はいつごろまで遡ってみることが多いですか?
ベテラン人事
最近では多くの大学で多種多様な「推薦入学」などを実施しています。そのため一概に大学名だけでは参考にし辛いのが実情です。
エージェントP
まさか……、幼稚園まで!!!
ベテラン人事
ですので高校のレベルを確認したり、大学入試は推薦だったのか、エスカレーターだったのか、普通の受検だったのかなども確認していますね。
エージェントY
なるほど、せいぜいが高校までということですね。
エージェントP
(なるほど、私の発言はスルーということですね)
採用基準に学歴を設けている企業ってあるの?
エージェントP
転職ではさほど重視されないと言っても、企業によっては重視する所もきっとありますよね?
ベテラン人事
そうですね。学歴を重視する文化が根強い企業は当然あります。何となくお察しかもしれませんが。大手有名日本企業はそのような学歴重視の傾向が強いです。
エージェントY
ええ、何となく予想はついていました。
ベテラン人事
大手有名日本企業では採用の募集をかけると、それは多くの履歴書が届きます。すべての書面に目を通しますが、一人ひとりの内容まで事細かに見ているわけではありません。時間は有限ですので。
エージェントP
そこで学歴が基準になると……。
ベテラン人事
その通りです。
Q1. 学歴での足切りがあるってホント?
エージェントY
学歴の関連ワードとして、「足切り」がありますよね。そもそもスタートラインにも立てるかどうかを選定してしまうシステムです。
あれって、本当にあるんですか?
ベテラン人事
はい、あります。
もちろん学歴がすべてではありませんが、先程言ったように大手企業では応募が多すぎるため、仕方なく実施する例があるようです。
エージェントP
学歴がすべてじゃないと言いいつつ「足切り」があるなら、やっぱり学歴じゃないですか!!
ベテラン人事
繰り返しになりますが、転職では学歴よりも企業が必要としているスキル・経験などが重視されます。
何か “ひかるもの” があれば、書類審査を通ることも可能です。
Q2. 採用に学歴を重視する企業の特徴って?
ベテラン人事
ただ気をつけて欲しいのは、採用時に学歴を重要視する企業は入社後もその傾向があるということです。
エージェントY
えっ? 入社後も学歴が影響するのですか?
ベテラン人事
そうです。本当に大きな企業になりますが、異動や昇格もそうですし、派閥まではいかなくても、何気ない会話で出身大学の話はよく出るでしょう。
同じ出身大学の社員同士で懇親会などが開かれたりする場合もあります。
エージェントP
うわ! 重要視しているというかもはやコミュニティを形成していますね。
ベテラン人事
面接で学歴を重視されていると感じた場合は、こういった点にも気を配って転職先を選んでもらいたいと思います。
Q3. 学歴重視は「総合職」or「一般職」?
エージェントY
「総合職」と「一般職(専門職)」がありますよね? この両者であれば、学歴が影響しやすいのはどちらでしょうか?
ベテラン人事
やはり「総合職」は学歴を重視されがちですね。
「総合職」は将来の幹部候補として幅広く業務に携わらなければなりませんし、人の上に立ち人を束ねチームの力を最大限に発揮しなければなりません。
エージェントP
そのためには地頭が必要、だと。
ベテラン人事
一般的にそう思われているだけです。地頭力があれば、新しい業務に直面しても、経験を知識等でカバーし直ぐにキャッチアップし、高いパフォーマンスを出すことができるだろう、と。
エージェントY
それはよく捉えすぎではないでしょうか? そうでない場合もあるのではと思います。
ベテラン人事
企業側は百も承知です。それでも特に新卒採用では地頭、つまり学歴を重視してしまうのですね。
まとめ 〜転職ではそこまで重視されない〜
エージェントP
まとめると、採用の際は学歴を尊重するぞ! っていう内容になっていません?
ベテラン人事
後半は大手の企業を取り上げたので、そのように読めてしまうかもしれません。しかしながら多くの中小企業、とりわけ転職ではほとんど学歴を重視しないのが実際のところです。
エージェントY
募集要項に「学歴不問」などが書いてあるケースもあるじゃないですか? あれはどう考えたらいいですか?
ベテラン人事
もちろんそれは建前で、一応の確認はします。それでもスキル・経験の方が圧倒的に重要度が高いことに変わりはありません。
学歴がネックで応募をしないなんて本当に勿体ないことです。行きたい企業があるのなら、学歴なんて気にせず応募してみてください!
エージェントP
もう、とにかく転職なら学歴なんて気にしなくて良いということですね! 有難うございます! 私も大手に挑戦してみます!!!
エージェントY
ぺーちゃんはスキルがないから……。
エージェントP
そうだった……。
ベテラン人事
なんだか、すみません……。
エージェントP
いえ……。
エージェントP
(え? 何この空気……?)
伝説のエージェント
……このように転職活動はプロの助けを借りることでライバルと差をつける事ができる。できることなら転職希望者一人ひとりに、元人事担当者のベテランアドバイザーを付けてやりたいのだが、そうもいかないのが現実だ。
そこで利用して欲しいのが【転職エージェント】だ。
彼らは完全無料で転職希望者諸君のサポートについてくれる。面接や応募書類の対策をしてくれるだけでなく、採用担当者と直接合否に関するやり取りをしてくれる場合もある。これは元人事担当者にもできないサービスだ。
今転職をする気がない者でも、近い将来の転職を考えている者は相談だけでも構わないので門を叩いて欲しい。「良い案件が会った時だけ連絡がほしい」など、転職エージェントの使い方は転職希望者の数だけあるのだから。
転職失敗バスターズとしては、エージェント在籍数の多い「リクルートエージェント」を推奨しているが、より自分に合ったエージェントを見つけたい者は比較ページでエージェントを見比べてみてくれ。
転職希望者諸君の転職活動がうまくいくことを心から祈っている。