「会社説明会が選考に関係ない」なんてまっぴらウソ!
・会社説明会の出欠は選考に関係あるのか?
・会社説明会で好印象を持たれるふるまい3つのポイント
目次
そもそも会社説明会はなんのために行われる?
エージェントYさん、なぜ企業側は会社説明会をすると思いますか?
応募するのであれば、参加するのが賢明
しかしそうでない場合でも、会社説明会から既に選考は始まっていると私は思うのです。
本当に志望している方は、どうにか都合をつけて説明会に参加すると思うのです。
会社説明会はまさに情報の宝庫です。参加したからといって必ずしも応募する必要はありませんが、応募するのであれば必ず参加しましょう。
人事担当者は説明会での選考対象者を覚えているもの?
次は会社説明会で好印象を持たれるための振る舞いをお教えします。
会社説明会で気をつけるべき3つのこと
チェックポイント1. 事前準備(服装など)
チェックポイント2. 開場での立ち居振る舞い
受付はその場に名簿がありますから、チェックされやすいところですね。
多くは「前からお座りください」「資料のあるところにお座りください」「テーブルの中央は空けて、両端にお座りください」などと案内されます。
ここでも案内通りにできるかどうかをチェックされています。
あとは、日本人は後ろに座りたがりますからね(笑)
ただ、企業によってはそういったデジタル機器を注意する場合もありますので、やはり紙のメモが無難でしょうね。
チェックポイント3. 企業の方へ接触する際には
それはつまり、チャンスということですよね?
そのようなケースでは無理に説明会中でなくても良いので、終了後に社員に質問するなどしても良いと思います。
顔と名前を覚えてもらおうと無理して質問を絞り出しているのかなと思ってしまいます。
そうはいってもあらかじめ最低限の会社情報を入手したうえで説明会に参加すれば、自然と何かしらの質問は出てくるはずです。
「御社のホームページをみたんですけど……」と正直に言って良いと思います。人事担当者は自分の企業に強く興味を持ってくれている方だと認識するはずですから。
まとめ 〜自分のために参加しよう〜
「絶対顔と名前を覚えてもらうぞ!」なんて気負わずに参加して欲しいと思います。参加することで得られる情報は必ず選考の中で活きますから。
そこで利用して欲しいのが【転職エージェント】だ。
彼らは完全無料で転職希望者諸君のサポートについてくれる。面接や応募書類の対策をしてくれるだけでなく、採用担当者と直接合否に関するやり取りをしてくれる場合もある。これは元人事担当者にもできないサービスだ。
今転職をする気がない者でも、近い将来の転職を考えている者は相談だけでも構わないので門を叩いて欲しい。「良い案件が会った時だけ連絡がほしい」など、転職エージェントの使い方は転職希望者の数だけあるのだから。
転職失敗バスターズとしては、エージェント在籍数の多い「リクルートエージェント」を推奨しているが、より自分に合ったエージェントを見つけたい者は比較ページでエージェントを見比べてみてくれ。
転職希望者諸君の転職活動がうまくいくことを心から祈っている。