転職で応募条件に満たないけれど、どうしても応募したい場合
【この記事で分かること】
・応募条件に満たない求人に応募して良いのか。
・条件に満たない求人で採用されるテクニック。
・応募条件に満たない求人に応募して良いのか。
・条件に満たない求人で採用されるテクニック。
エージェントP
ヤスさん、ヤスさん。転職する際の応募要項ってあるじゃないですか?
エージェントY
ああ、あるね。「応募資格」とか「必須スキル」のように表記はさまざまだけれど、要するに転職する際の経歴の基準値みたいなものだね。
エージェントP
ずっと気になっていたんですけど、あれって要項に満たなくても応募して良いんですか?
エージェントY
えーっと、どうだろう……。「資格」とか「必須」なんて書かれると満たない場合は応募してはならない感じがするけど……。
ベテラン人事
お答えしましょう。
エージェントP
うわっ、びっくりした! どこから出てきたんですか!
ベテラン人事
まず驚きの事実をお伝えしますと、多くの方が応募条件に満たない状態で応募しています。
エージェントY
そうなんですか!?
ベテラン人事
はい。人事部に在籍していた頃は、毎日のように応募書類が届きました。しかし多くの応募があったとしても、条件を満たしている応募者はそれほど多くなかったのです。
エージェントP
まじっすか……。そういうのってどうするんですか? やっぱり片っ端からシュレッダーにかけて火をつけて……。
ベテラン人事
個人情報なのでシュレッダーにかけることはありますが、燃やすことはしませんね。そしてほとんどの場合お会いすることはありません、大変申し訳ありませんが。
当たり前ですが中途採用は即戦力を求めていますので、ある程度の経験は必須です。
エージェントY
「ほとんどの場合」、ということは、会うこともあるのですね?
ベテラン人事
鋭いですね、エージェントYさん。その通りです。応募書類いかんによっては会ってみたいなと思うことがまれにありました。
エージェントP
それ! それ聞きたいやーつ!
ベテラン人事
それでは、今回は経験がない、もしくは経験年数が足りないケースにおいても、書類審査をパスし会ってみたいと思わせるテクニックをお伝えします!
経歴が足りなくても会ってみたいと思わせる「志望動機書」
エージェントY
まず経歴不足を補うのに思いつく手段は、応募書類のブラッシュアップですよね。
エージェントP
履歴書に万札を挟むわけですね。わかります。
エージェントY
ゲスいブラッシュアップだね。
ベテラン人事
経歴が不足している場合は「志望動機書」を必ず提出しましょう。提出を求められていない場合も提出しましょう。
エージェントP
志望動機書?
エージェントY
履歴書、職務経歴書の他に、特別熱意を伝えるためのかしこまったお手紙みたいなものかな。
ベテラン人事
これを提出するしないでは雲泥の差があります。スキルで足りないところがあるのであれば、熱意でカバーするほかありません。
具体的には以下のことを書いてください。
1. なぜこの職種への転職をしようとしているのか
2. 満たないとしても、これまでのどのようなスキルが活かせそうか
3. 新しい職種に挑戦することの想いや志
エージェントP
あれ? これって「職務経歴書」の書き方の記事で指摘されていた点とほぼ一緒ですよね?
ベテラン人事
そうです。基本の軸としては同じです。その上で、志望動機書には会社のビジネスに共感しているということを書き加えてください。
エージェントY
ビジネス……ですか?
ベテラン人事
はい。ビジネスモデルと言い換えてもいいでしょう。未経験であるからこそ、やりたい仕事だけではなく、この会社で働きたいというメッセージを送ることが大切なのです。
エージェントP
そういうのって、どこを調べたら載ってるもんなんすか?
ベテラン人事
ホームページには社長メッセージや顧客サービスなど多くの情報が載っています。あと大きな企業であれば代表の方や取締役の方がブログなどのSNSで方針等を発信していることも多いので、そういったツールを参考にするのも良いでしょう。
エージェントP
面倒くさそうだな……。
ベテラン人事
面倒だからこそ、他者と差をつけられるのですよ。
エージェントY
本当にそのとおりですね。
エージェントP
ぐうの音も出ない……。
経歴が足りなくても一緒に働きたいと思わせる「面接」
エージェントY
さて、仮に応募書類が通過して面接に呼ばれたとしましょう。面接ではどのような点に留意して臨むべきでしょうか。
ベテラン人事
面接では仕事の進め方、人との接し方、自己成長力などの項目もチェックされます。経験がない場合は人物重視となりますので、このチェックの度合いが大きくなるでしょう。
エージェントP
要するにコミュ力ですね。
ベテラン人事
まあ、ざっくりしすぎな気もしますが、あながち間違ってもいませんね。
エージェントY
具体的にはどういった点でコミュニケーション力の高さをアピールできますか?
ベテラン人事
経験不足の状態で転職に挑むと思いますので、入社後わからないことやできないことが多発する事態は想定できます。これらの想定が自分自身である程度できていると好印象ですね。
エージェントP
無知の知、という訳ですね……。
ベテラン人事
うーん、ざっくりまとめ過ぎな気もしますが……、
エージェントY
すみません、放っといて続けてください。
ベテラン人事
あ、はい。また分からないことに対して、今後貪欲にキャッチアップするために努力できる人かどうかもチェックされます。
新しい職種の周辺の勉強を少しでもしておくことをお薦めします。
エージェントP
……でも経験が足りない業種となると、専門用語などの分からない話になりそうですよね……、怖い……。
ベテラン人事
面接でさえも分からない言葉や話が出てきてしまう可能性は十分に考えられますね。エージェントPさんは、そういった時どうしますか?
エージェントP
分かりません、と隣のフロアに聞こえるくらいの声量で叫びます。
ベテラン人事
普通の声量なら正解でしたね。
そのときにはありのままに正直にどこまでわかっていてどこからわからないのかなど明確に伝え、きちんと会話をしていきましょう。その方が好印象です。
エージェントP
惜しい!(パチン)
エージェントY
惜しいか?
まとめ 〜チャレンジする意欲が大切です〜
ベテラン人事
まとめますと、応募条件に満たないとしても、仕事を通じて自分が成長したいという意欲、そのために少しでも何か努力し前向きにチャレンジしようとしている思いを率直に伝えていけば、応募する価値は十分にあると思いますよ!
エージェントP
マジっすか! さっそく弁護士事務所に応募します!
ベテラン人事
明らかに職業上必要な資格が不足している場合は無理でしょう。エージェントPさんは弁護士の資格をお持ちで?
エージェントY
あ、聞かなくていいです。
エージェントP
……。
ベテラン人事
最後になりますが、応募条件に満たない企業へのキャリアアップは新たな挑戦で勇気のいるものです。そのため、仕事人生のなかで相応の大きな意味を持つでしょう。
私は本当に熱意があるのであればとても賛成です。ぜひ可能性を広げてみてくださいね。
エージェントP
この人、毎回いい感じに締めるなー。今回もありがとうございました!
伝説のエージェント
……このように転職活動はプロの助けを借りることでライバルと差をつける事ができる。できることなら転職希望者一人ひとりに、元人事担当者のベテランアドバイザーを付けてやりたいのだが、そうもいかないのが現実だ。
そこで利用して欲しいのが【転職エージェント】だ。
彼らは完全無料で転職希望者諸君のサポートについてくれる。面接や応募書類の対策をしてくれるだけでなく、採用担当者と直接合否に関するやり取りをしてくれる場合もある。これは元人事担当者にもできないサービスだ。
今転職をする気がない者でも、近い将来の転職を考えている者は相談だけでも構わないので門を叩いて欲しい。「良い案件が会った時だけ連絡がほしい」など、転職エージェントの使い方は転職希望者の数だけあるのだから。
転職失敗バスターズとしては、エージェント在籍数の多い「リクルートエージェント」を推奨しているが、より自分に合ったエージェントを見つけたい者は比較ページでエージェントを見比べてみてくれ。
転職希望者諸君の転職活動がうまくいくことを心から祈っている。