*

年収を上げる方法丨転職編・非転職編

エージェントP
ヤスさん、年収を手っ取り早く上げたいんですけど、なにか良い方法ないっすかね?
エージェントY
年収を上げたいのであれば、本来は社内での昇進を目指すのがベストなんじゃないかな。
エージェントP
でも、経営陣に評価してもらえるほどの結果を出せるチャンスなんてそうそう巡って来るものでもないですよね? それにウチの組織みたいに正当な評価をしてもらえない体制の企業だってありそう……。
エージェントY
おっ、強気な発言だね。

エージェントP プロフィール

エージェントY プロフィール

エージェントP
その点、転職に成功すれば翌月から大幅に収入がアップできそうじゃないですか? 若くして高年収を得ることもできそう!
エージェントY
転職ってそんな簡単なことではないと思うけど。
伝説のエージェント
二人とも、なにを議論しているんだ?

伝説のエージェント プロフィール

エージェントY
ぺーちゃんが楽して年収上げる方法教えろってうるさいんですよ。
伝説のエージェント
なるほど。

エージェントPよ、楽して年収を上げる方法なんてそうそうない……、と言いたいところだが、転職のやり方次第では可能性が格段に上がることもあるのだ。

エージェントP
ホントですか!?是非教えてください!
伝説のエージェント
とはいっても正攻法はエージェントYの言う通り現職で頑張るということだろう。年収アップの方法は転職だけではない。

今回は年収を上げる方法について、転職する場合とそうでない場合を併せて見てみよう。

エージェントY
よろしくお願いします!

転職をしないで年収をあげるために活用できる5つの考え方って?

伝説のエージェント
まずは「転職をしないで年収を上げる」方法について解説していこう。

転職で転職する方法のみ知りたい者は、こちらから該当箇所にジャンプだ。

エージェントP
ちょっち待ってくださいよ! そもそもの「転職すべきかどうか」についてはどこで判断すればいいんすか?
伝説のエージェント
転職はメリットだけでなくデメリットもあるということは何となく分かってもらえると思うが、それを踏まえた上で現職に残ったほうがいい場合はどういう時なのか。

それは以下の記事にまとめたので、ぜひ読んでもらいたい。

エージェントP
転職すべきかどうかについてはこの記事を読むんですね、了解です。

……それでは本題。転職しないで年収をアップさせるためには具体的にどうしたらいいすかね?

伝説のエージェント
副業を行ったり給与アップに働きかけたりと、具体的な方法はいくつかある。しかし、今回は前提として年収をアップするために欠かすことのできない心得を紹介できればと思う。
エージェントY
「心得(こころえ)」ですか……! よろしくお願い致します。

1. 高給与のポジションを目指す

伝説のエージェント
基本的にサラリーマンの給与は社内での役職によって決定される。平社員より管理職の方が高い給料を貰えるのは言うまでもないだろう。
エージェントP
なるほど!! 役職を上げればいいんですね!! チョロい!!!
エージェントY
そう簡単に上がるなら誰も苦労しないでしょ。ボス、ポジションアップのためにはどういった心得で仕事に臨む必要があるのでしょうか?
伝説のエージェント
責任あるポストに就くためには日頃からの積み重ねが肝心だ。自分に課せられた仕事に責任をもって取り組む、これの継続に尽きるだろう。

「給料分働けばいいだろう」などという妥協は決してすることなく、常に期待以上の成果を目指す向上心を持つ必要がある。

エージェントP
言うのは簡単ですが、実行するのはめっちゃ難しそうですね……。
エージェントY
評価というものは【実績 – 期待 = 評価】の方程式で決まるとはよく言ったものです。常に期待値をコントロールしながら業務を行いたいものですね。

2. 信頼を得る

伝説のエージェント
会社は、人間関係が大きくものを言う世界だ。小さな社会と言っても過言ではないだろう。どれほど有能でも傲岸不遜(ごうがんふそん)な人間は周りの人間に疎まれ、活動の場を奪われていく。
エージェントY
(ジロリ……)
エージェントP
そんな! 僕のこと有能だと思ってもらえてたんですか!?
エージェントY
……。
伝説のエージェント
スキルアップを目指すことも欠かせないが、仲間を思いやる、謙虚さを忘れない、ビジネスマナーを守るなど、社会人として大切な誠実さを養い、上司・同僚・部下から信頼される人間になることが大切だ。

3. 自分だけの武器を磨く

エージェントY
転職の時もそうでしたが、自分だけの価値を提供できる人は転職しないとしても強みになりそうですね。
伝説のエージェント
当然そうだ。高給与を得ている人材は、社会から強く求められている存在に他ならない。年収アップを実現するためには、大げさでもなんでもなく、「特別な存在」になる必要があるのだ。
エージェントY
特別な存在……(ゴクリ)
伝説のエージェント
特別な存在と言っても、なにも社長や専務などといった重役である必要は全くない。例えばコンピュータに疎い人たちの多い職場では、パソコンに長けている人材が大変重宝されるだろう。

ホームページ制作などの新たなプロジェクトを任され、高収入を得られるチャンスが広がる。このように、社内での差別化を図れば自分の価値を高めることができるといえよう。

エージェントP
なるほど、そのレベルの差別化でも大切なんすね!
エージェントY
武器(スキル)を磨くことと加えて、社内で必要とされている人材やスキルがどういったものなのかを冷静に分析することも大切そうです。

4. 先見の明を養う

伝説のエージェント
同じ業種の会社でも、安定して黒字を出している企業もあれば、思うように業績を伸ばせずに倒産していく企業もある。この差はどこにあるだろうか?
エージェントP
はい! どれだけ美しい女性社員がいるかにかかっていると思います!!
伝説のエージェント
違う。

要因の一つに世間のトレンドをいち早く見抜く分析力が挙げられるだろう。世の中のニーズに合わせて的確な営業方針を打ち出せる会社は、不況下でも生き残ることができるのだ。

エージェントY
サラリーマン個人としても、同様ですね。
伝説のエージェント
その通り。自分に求められているものは何か、今何を優先すべきなのか。人に言われたことを黙々とこなすのではなく、常に思考を巡らせて能動的に仕事を行うことが会社にとっての、ひいては社会にとっての価値提供に繋がるのだ。

5. 迅速な行動を心がける

伝説のエージェント
最後の心得だが、「行動に起こす」ということをいちばんに伝えたい。
エージェントY
行動に起こす……、ですか?
伝説のエージェント
そうだ。年収を増やしたいと願っている者は大勢いるが実際に何らかの行動をとっている者はあまりに少ない。心の中で「やる」と決めたのなら、すぐに行動に移すことが肝心だ。決断の遅いビジネスマンは大成しないぞ。
エージェントP
でも、自分のやっていることが本当に正しいことなのか。会社に貢献できていることなのか。ひいては年収のアップに繋がるのか。そういうのが全然見えないんですよね〜。
伝説のエージェント
大切なのは目の前の仕事を全力でやること。本当にこれに尽きるのだ。

一見取るに足らないような企画にも精力的に挑戦し、数少ない昇進のチャンスを確実にモノにする気構えで仕事に臨む。小さなことかもしれないが、足元を固めていくことが、結局は年収アップの最短ルートととなるのだ。

エージェントP
考え方を変えることができれば、行動が変わりますもんね!
エージェントY
お、ぺーちゃんもたまにはいいこと言うね。
エージェントP
このセリフはどっかで聞いたことあるやつです!! いわゆるパクリです!!!!!!
エージェントY
いっそ清々しいね。
伝説のエージェント
兎にも角にも、転職で迷ったらまずは転職エージェントに相談して欲しい。一人で思い悩んでも良い答えは出ないことのほうが多い。結局はその道のプロに相談するほうが手っ取り早いのだから。
エージェントP
利用は全て無料ですもんね! とりあえず今は転職するべきタイミングなのかも聞けますね!

>> 転職エージェントならここで間違いなし! なエージェント一覧

転職で年収を上げるために実践したいこと

伝説のエージェント
続いては転職によって年収アップを狙うパターンで考えてみよう。

年収が上がりやすい転職方法

伝説のエージェント
年収が上がりやすい転職とすると、以下の状況が考えられる。
・企業からの引き抜き(ヘッドハンティング)
・年収の高い業種、企業への転職
・企業が求めている人材にあてはまる
・現在勤めている企業の年収が水準より低い
・外資系企業への転職
エージェントP
うーん、ズラズラっと見る限り、やっぱり年収が上がりやすい転職というのは「高い価値を提供できる人の転職」といった印象ですね。
エージェントY
ヘッドハンティングに引き抜かれるような人は当然そうだし、外資系への転職もある程度の価値を持っている人だよね。
伝説のエージェント
需要と供給があるため、希少価値がある者にはそれなりの高報酬が支払われるだろう。
エージェントP
じゃあ、月並みなスキルしか持たない転職希望者の方には転職で年収アップを狙うのは難しいということなんすか!?
伝説のエージェント
そうは言ってないだろう。そんな時こそ転職エージェントに頼るのだ。
エージェントY
(ちなみにヘッドハンティングや外資への転職については、以下を読むとより詳しく知ることができます!)

転職エージェントを利用した転職で年収アップ

伝説のエージェント
おさらいだが転職エージェントとは、求人情報を提供するだけでなく面接対策や日程調整、入社後のサポートまで請け負ってくれるサービスのことだ。
転職エージェントのメリット
・担当者が一人ひとりに付き、さまざまな相談に乗ってくれる。
・非公開求人に応募することができる。
・ネットでは入手できない情報を教えてもらえる。
・履歴書、職務経歴書の添削をしてもらえる。
・履歴書、職務経歴書は一度書くだけでいい。
・面接指導が受けられる。
・面接の日程調整や給料の交渉などを行ってくれる。
・選考結果のフィードバックがもらえる。
エージェントP
でも、なんで転職エージェントを利用すると通常の転職活動よりも年収が上がる可能性が高くなるんですか?
伝説のエージェント
その答えは転職エージェントの仕組みにあるんだ。

転職エージェント利用で年収がアップする理由とは?

伝説のエージェント
転職エージェントというのは一部のサービスを除いて無料のサービスだ。転職希望者はサポートを受けても、転職に成功しても費用を払う必要はない。しかし、無料なのに転職のサポートをしてくれるなんて変だと思わないか?
エージェントP
あやしい臭いがプンプンしますね。
エージェントY
答えは転職エージェントの仕組みにあるって言ってましたよね? 転職エージェントの仕組みというと……。

転職エージェントの仕組み

エージェントY
企業が転職エージェントに支払う報酬に関係していますか?
伝説のエージェント
エージェントY、いいところに気付いたな。

実は、転職エージェントは転職成功者の年収の約30%を紹介先の企業から報酬として受け取ることで成り立っているんだ。つまり転職者の年収が上がれば上がるほど転職エージェントが受け取る報酬も上がるというわけだ。

エージェントY
なるほど! だから転職エージェントは現状よりも高年収で転職できるように一生懸命サポートしてくれるってわけですね。
エージェントP
でも、転職希望者のためじゃなくて自分の報酬のためということですよね?
伝説のエージェント
結果的に良いサービスに繋がり転職希望者の年収がアップするのであれば、win-winなのではないだろうか?

年収アップを手助けしてくれる転職エージェントの選び方

エージェントY
でもちょっと気になったんですけど、この構図だとできる限り年収の高い企業に押し込まれたりする可能性が出てきませんか?
伝説のエージェント
それはない……、と言いたいところだが、はっきり ” ない ” とは言い切れないのが現実なんだ。
エージェントP
そんな……
伝説のエージェント
今や転職エージェントサービスも星の数ほどあるからな。中には後先考えずに今の利益だけを求めるエージェントがいてもおかしくない。
エージェントP
じゃあ、どうすれば……
伝説のエージェント
うむ。そういう時のために覚えておいて欲しいのだが、実はエージェントはいつでも変更ができるのだ。エージェントの対応に疑問を感じた場合は迷わず変更を申し出て欲しい。
エージェントY
そうなると多くのエージェントが在籍している転職エージェント会社を選ぶというのがポイントになりそうですね。
伝説のエージェント
察しがいいな、エージェントYよ。その通り、エージェントの数が多ければ優良なエージェントに出会える確率が上がるというわけだ。

エージェント在籍数No.1といえば、リクルートエージェントだ。登録が未だの者は是非活用してもらいたい。

リクルートエージェント公式サイト2

エージェントP
なるほど! でもエージェントの変更ってなかなか言い出しにくくないですか?
伝説のエージェント
もし変更がしづらいというのなら複数のエージェント会社に登録するのもひとつの手段だぞ。詳しくは転職エージェントの正しい選び方を確認してみてくれ。
エージェントY
了解しました!

>> 転職エージェント比較|プロが選ぶ転職エージェントの選び方