*

外資系で働く女性に肉食系が多いってホント?【取材】

   

肉食女子サムネイル(大) 3

【この記事で分かること】
・外資系食品メーカーで働くようになるまで
・外資系企業のゆるい社風、きつい社風
・外資で働く人たちが、辞める瞬間とは?
【番外編】外資系企業で働く女性って肉食系の方が多いの?
伝説のエージェント
前回に引き続き、外資系企業従事者の取材に行ってもらいたい。今回は大手食品メーカーに勤めていた者の取材だ。

伝説のエージェント プロフィール

エージェントP
取材相手が女性だったら行きます。男だったら今から風邪ひきます。
エージェントY
女性だってよ。
エージェントP
ちょうど体調が今年一番良くなったところです。
エージェントY
やれやれ……。

エージェントP プロフィール
エージェントY プロフィール

伝説のエージェント
外資系企業で働く女性の職場環境について、内情を探ってきて貰えればと思う。
エージェントP
任せてください!!!!!!
伝説のエージェント
エージェントY、頼んだぞ。
エージェントY
……はい。

エージェントP
本日はお忙しい中ありがとうございます!!! よろしくお願いします!!!!
鈴木さん
あ、はい! よろしくお願いします!
エージェントY
(ペーちゃんがハキハキしすぎて、ちょっと引いちゃってる……。)
【取材者データ】鈴木さん(仮名)
年齢:30代
性別:女性
前職:外資系食品メーカー
エージェントY
それではまず、簡単に自己紹介をお願いします。
エージェントP
はい、エージェントPと言います! 趣味はダンスと登山と……、
エージェントY
ぺーちゃんじゃない。あとダンスと登山も嘘だな。
鈴木さん
えっと……、鈴木と申します。以前は外資系食品メーカーに勤務していました。
エージェントP
店頭でいわゆる「販売員さん」をしていたということですか?
鈴木さん
いえ。顧客からのクレーム処理など、内勤の業務がメインでしたね。
エージェントY
縁の下の力持ち的な印象のお仕事ですね。外資系ということで、英語はやはり使いますか?
鈴木さん
そうですね。現地の方と話す機会もあったので、必然的にコミュニケーションをとるのに必要になります。
エージェントP
すごい! じゃあ英語もペラペラなんですね! ひょっとして帰国子女とか?
鈴木さん
とんでもないです!笑

英語ってどれくらい必要?

鈴木さん
私、外資系食品メーカーの前は食品関連の商社に勤めていて、その時から海外出張が多かったんです。現地で製造の立会いを行ったり……。

取材風景03

エージェントY
製造の立会いというと?
鈴木さん
たとえばりんごジュースがあるとして、果実の品種のブレンド比率を考えたり……といったことです。
エージェントP
なるほど〜! ちょっと研究職っぽい感じもしますね。その時に英語を学んだんですか?
鈴木さん
はい。それまでは特に力を入れて学んだこともなかったので、そこに勤めてから必至に勉強しました。トラウマになるくらい大変でしたね。笑
エージェントP
現地でのコミュニケーションが必要不可欠なんですもんね。それにしてもトラウマって……。笑
鈴木さん
ただ、幸いにも現地というのがヨーロッパやアフリカなどの英語圏でない国が多かったので、相手も母国語が英語じゃなかったりして……。下手同士、なんとか会話をしていた状態でした。
エージェントY
その時の海外で英語を用いた経験が魅力的で、転職先に外資系企業を選んだというわけですね。
鈴木さん
いえ、特にそういうわけではありません。
エージェントP
あれっ?

やっぱりお給与がいい!

鈴木さん
ある程度英語ができて食品関連の経歴がある、必然的に外資系の食品メーカーに転職しやすかったんです。エージェントさんに勧められる企業も外資が多かったですね。
エージェントY
成り行きみたいなところもあったんですね。笑
鈴木さん
そうかもしれません。あとはやっぱりお給与がいいですよね。そこは魅力的でした。国内企業で同じ仕事をしたとしても、外資と同じ金額がもらえるとは思えませんでしたので。
エージェントY
失礼ですが、差し支えなければ具体的な金額をお伺いしてもよろしいでしょうか?
鈴木さん
そうですね。30代女性の平均年収よりは100〜200万円以上多くもらっていたと思います。
エージェントP
30代の女性の平均年収が300万円弱なので……、そういうことですね。
鈴木さん
お給与には満足していましたが、やっぱり労働時間は長かったですね。終電まで働くことも珍しくありませんでした。
エージェントY
フレックスタイムではなかったのですか?
鈴木さん
書類の上ではそうだったように思います。まあ、蓋を開けてみれば定時がありましたけどね。

ただ、日本企業のような「先輩がいるから帰りづらい」といった空気はまったくありませんでした。ただ単に仕事量が多かったというか……。早い人はちゃんと19時とかにスパっと帰っていましたし。

ゆるい社風ときつい社風

取材風景01

エージェントY
最初の外資系食品メーカーを退社された後も、別の食品メーカーにお勤めだったんですね。
鈴木さん
はい。転職先も外資だったのですが、こちらは最初の企業と比べると規模もまだ小さく、いろいろなところで制度がゆるかったなと思います。
エージェントP
ゆるかった、と言いますと?
鈴木さん
たとえば採用面接がまずゆるかったです。役員の方と社長で合計2回面接を行っていただいたのですが、社長面接は「年収はいくら欲しいんだ?」「〇百万円です」「オッケー、来週月曜から来てくれ」……、みたいな。笑
エージェントY
ゆるいというか、凄いですね!笑
鈴木さん
他にも休みも取りやすい環境だったと思います。ある時「子どもが体調を崩して……」という同僚がいたのですが、「じゃあ帰ってあげな。家で仕事をしてもいいし、来られるようになったら出社してくれればいいから」という感じのやり取りが普通にあって。笑
エージェントP
すごい、日本企業ではなかなか見ることのできない光景ですね……。
鈴木さん
ただ、責任などについては日本よりも所在をはっきりさせる風潮があると思います。

こちらは最初の食品メーカーでの話ですが、何か業務上のミスがあると他部署同士でどちらの責任かということで揉めたりもしていましたね。

エージェントP
揉めたり? 女性同士の殴り合いが見れるんですか?
エージェントY
見たいんですか?
鈴木さん
そこまで過激なことは起こりませんが、例えば問題について指摘するメールをわざわざCC(別の人に同時に送るメールの機能)で、部署全員に一斉送信したり……。
エージェントY
え……、逆に怖いような……。笑
鈴木さん
私は結構「和をもって尊しとなす」なタイプだったので、いつもハラハラしていましたよ。笑

肉食系女子が多いってホント?

エージェントP
やっぱり外資系企業で働く女性って、いわゆる肉食系というか、ガツガツした人が多いんですか?
鈴木さん
うーん、確かにきつい女性は多かったかもしれませんね。
エージェントP
交際関係も肉食系の方が多いんですかね?
エージェントY
こら。
鈴木さん
(笑)いるにはいましたね。バーで声をかけた年下の男の子と結婚して、家事全般をまかせる、みたいな。

取材風景02

エージェントP
夢がありますね。
鈴木さん
……夢がありますか?
エージェントP
はい。夢がありますね。
エージェントY
(あっ、目がマジだ……)

それぞれが持つ“外資観”って?

エージェントP
それでは最後に、外資系企業に向いている人ってどんな人だと思いますか?

取材風景04

鈴木さん
外資系で働いている人って、「外資系企業って一体なんだろう」という思いを常に抱えながら働いていると思うんです。少なくとも私はそうでした。
エージェントY
外資ってなんだろう? ですか。
鈴木さん
はい。帰国子女の人や、日本から一切出たことのない人。外資でしか働いたことのない人や、国内企業を経験してから外資で働いている人。ほんとうに様々な考え方が集まって、一緒に働いています。外資系で働いている自分が好きな人もいるかもしれません。

そんな中で、自分の思う「外資系像」みたいなものとの齟齬が生じた時に、人は辞めていくのだと思います。そういった意味で、自分のやっていることと向き合える人は外資系に向いているのかもしれませんね。

エージェントP
誰しもが働きながら「外資って?」を考えているということですね。外資系で働くことの悲喜こもごもを受け入れられる懐の広さは求められるのかもしれません。
エージェントY
本日は貴重なお話を有難うございました!
鈴木さん
こちらこそ、ありがとうございました!

エージェントY
外資系の方々も、「外資ってなんだろう」と考えながら働いているんですね。大発見でした。
伝説のエージェント
そこは日本企業と変わらないだろうな。自分のやっていることは、はたして誰のために、何のためになっているのか。

疑問を持ち続けることは大切だが、持ちすぎるとやがて疲れてしまう。転職活動だけでなく、勤続することの難しさが容易に想像できるな。

エージェントY
はい。外資系企業に限らずですが、就職がゴールでなく就職した後も走り続けることが大切なんですね。
伝説のエージェント
その通りだ。そのためには転職時に志望する会社の企業研究をしっかりとすることが必要不可欠だ。本当に長く勤めることができる企業なのかを見極めなければならない。

そこで、転職エージェントを利用して内情を探るのは実に有効な手段と言えよう。

エージェントY
外資系であればJACリクルートメント。一般企業であればリクルートエージェントがおすすめですね。それぞれ満足度や案件数の多い大手エージェントです。

>> JACリクルートメントの転職支援(無料)で外資系への転職に一歩リード!
>> リクルートメントエージェントで満足度の高い転職エージェントを利用する!

伝説のエージェント
うむ。特徴が違うため、どちらも登録するのがベターだろう。まあ利用は全て無料だしな。

ところで、エージェントPの姿が見えないな。今日は休みか?

エージェントY
外資系企業に勤める年上女子との合コンらしいです。
伝説のエージェント
……。