レバテックキャリアに突撃取材|IT・Webエンジニア専門の転職エージェント
2019/01/10

今回は、IT・Webエンジニアの転職に特化したレバテックキャリアさんへ取材に行ってきました!
レバテックキャリアさんの運営会社は、前回取材させていただいたハタラクティブさんとファッショーネさんと同じ、レバレジーズ株式会社さんです。

レバレジーズのみなさんにいただいた名刺を並べてみたら…。なんだかこういうさらっとしたオシャレ感グッときます。一体全何色あるのでしょうか…。コンプリートしたい!

オフィス入り口の壁面緑化はいつ見ても圧倒されつつ癒されます。そして、緑から感じる何とも言えない安心感。素敵です!
今回は、レバテック事業部のキャリアコンサルタント・山田諒さんとメディア事業部の竹森風太さんにお話を伺いました。また、前回も同席いただいたメディア事業部の佐々木さんにもお付き合いいただけました。ありがとうございます!

エージェントY
本日は、よろしくお願いいたします!(山田さんは、何度かメディアで拝見したことがあるので、なんだか芸能人に会ったような気分…)
山田さん
こちらこそよろしくお願いいたします。
エージェントY
それでは、早速質問に入らせていただきます。
エージェントY
現在のエンジニアの転職状況を教えてください。
山田さん
エンジニアに対する企業側のニーズは非常に高く、求人数は多い状況です。エンジニア向けのスクールなども盛んで、その卒業生が転職するケースも多いですね。年齢層としては、20代後半~30代前半の方が多いです。
エージェントY
レバテックキャリアさんが他の転職エージェントと違うところ(強み)を教えてください。
山田さん
弊社には2つの強みがあります。1つ目は、エンジニアやWebディレクター、Webデザイナーなどの職種に特化した求人の提案を行っていること。2つ目は、実際に現場に足を運んで、PM(プロジェクトマネージャー)などとの接点を持つことで、人事の担当者の情報だけでなく、現場の生の声をお届けできる点です。
※PM(プロジェクトマネージャー)とは、プロジェクトの管理者のこと。目標を達成するために、人材・資金・スケジュールなどを調整し、全体の進捗状況を管理する責任者。
※PM(プロジェクトマネージャー)とは、プロジェクトの管理者のこと。目標を達成するために、人材・資金・スケジュールなどを調整し、全体の進捗状況を管理する責任者。
エージェントY
対応エリアを教えてください。
山田さん
関東圏中心です。エリアの拡大も考えてはいますが、IT業界は本社を都内近辺に構えている企業が多いので、まずは、関東圏を中心に頑張っていこうと考えています。
エージェントY
登録する転職希望者の年齢の割合を教えてください。
山田さん
年齢層は、結構バラバラです。20代後半が30%、30代前半が40%、30代後半が20%、その他の年齢の方が10%くらいですね。
エージェントY
やはり、40代からの転職は難しいのでしょうか?
山田さん
40代だから駄目というわけではなく、その方のキャリアによるところが大きいですね。例えば、PM経験者などは40代の方でも企業側からのニーズがあるケースも多いです。
エージェントY
転職希望者が、登録をしてから転職するまでの流れを教えてください。
山田さん
まずは、弊社のサイトに登録していただきます。登録は項目数が少ないので30秒ほどで完了できると思います。その後、履歴書や職務経歴書をいただいたうえで、転職希望者の強みを発見するためのヒアリングを行い、求人紹介と併せて転職戦略のご提案をいたします。そして、企業への推薦、面接対策などを経て、面接、内定、入社となります。
エージェントY
入社後も利用者の方と会う機会などあるのでしょうか?
山田さん
入社から約3ヶ月後にフォローを兼ねてランチにお誘いします。その後も食事や飲みに行ったりするケースもあり、その席で、利用者の方からご紹介をいただけることもあります。
エージェントY
転職希望者は、平均何社くらいの転職エージェントに登録しているのでしょうか?
山田さん
まずは、大手の転職エージェントさんを2社ほど、そして、弊社のような専門的な求人を扱っているエージェントという感じで、計3社くらいに登録されている方が多いようです。
エージェントY
山田さんは、何社くらい登録した方が良いとお考えでしょうか?
山田さん
まずは、総合系のエージェントと専門性の高いエージェント、さらに小規模でやってるエージェントと、やはり3社くらいに絞り、それぞれの強みを見て活用するといいのかなと思います。
エージェントY
利用者の男女比を教えてください。
山田さん
エンジニアの特性でしょうか、8対2で男性が多いです。女性の利用者はデザイナーの方が多いですね。
エージェントY
女性の転職特有のハードルなどはあるのでしょうか?
山田さん
女性には、結婚、出産という大きなターニングポイントがありますよね。結婚適齢期の方には、企業さんから「ご結婚はされてますか?」と聞かれることもあります。しかし、中には女性の比率を上げたいという企業もあり、求めるスキルを満たしていなくても、採用されるケースがあります。ですので、一概に女性の転職が難しいとは言えないと思います。また、出産後に時短勤務を希望されて転職し、活躍されている方もいらっしゃいます。
エージェントY
転職の理由で多いものを教えてください。
山田さん
さまざまな理由がありますが、今後のキャリアに不安を感じて… という方が多いですね。上司の姿を見て「数年後こうなるのか…」と、未来像に疑問を感じるようです。また、残業やハードワークで心身ともに限界という方や結婚を機に、ベンチャーから安定を求めて大手企業へ行きたいという方、スキルアップやキャリアチェンジ目的で転職される方も結構いらっしゃいますね。
エージェントY
年収に関する理由が出ていないようですが、年収アップを目的に転職される方はあまり多くないのでしょうか?
山田さん
意外かもしれませんが、年収アップだけを目的としている方はあまりいません。ただ、すでに高年収の方から現在の年収を維持したいという要望はありますね。
エージェントY
年収アップをされる方はどれくらいの割合でいるのでしょうか?
山田さん
半分くらいですね。下がる方、現状維持の方がそれぞれ4分の1ずつです。
エージェントY
平均でどれくらいの年収アップをしているのでしょうか?
山田さん
20~50万円くらいアップされる方が多いですね。
エージェントY
転職希望者が実際に転職するまでに要する平均的な期間を教えてください。
山田さん
早いと1ヶ月~1ヶ月半くらいです。離職中の方だと1ヶ月くらいで転職される方もいらっしゃいます。
エージェントY
在職中の方と離職されている方、どちらが多いですか?
山田さん
離職されてから登録される方は少ないです。在職しながら平行して転職活動をされる方が多い印象ですね。
エージェントY
どのような方に登録して欲しいですか?
山田さん
IT業界自体がまだ成熟していないので、これからのIT業界を盛り上げてくれるような若い方に登録して欲しいという気持ちはあります。挑戦心や向上心が強い、前のめりな方は個人的にも応援したくなりますし、転職後の成長を見ると嬉しくなりますね。
エージェントY
転職エージェントのサービスは、基本的に転職希望者の採用が決まった場合に、企業から転職エージェントに入社した方の年収額を元に報酬が支払われると思うのですが、そう考えると、やはりできる限り年収の高い方に登録してもらいたいのではないかと思うのですが、そのあたりはいかがでしょうか?
山田さん
弊社としましては、年収の高い方にたくさん来て欲しいというよりも、やはり多くの若い方に利用していただきたいですね。
エージェントY
利用者の方は、どれくらい転職先のイメージを固めてくるものなのでしょうか?
山田さん
しっかりと希望の転職先を固めてくる方は、全体の2~3割くらいです。希望の社名が出てこない方も多いですし、要望が絞れていない方も多いです。面談の内容によっては、「転職しない方がいいですよ」と回答する場合もあります。若干名ながら、「○○社に入りたい!」と指名でいらっしゃる方もいらっしゃいます。
エージェントY
転職しない方がいい場合というのは、どういったケースですか?
山田さん
開発言語が、所属している会社特有の言語だったり、応用しにくい言語を使用されている方で、より高い年収や現状維持を希望される方には、転職をお勧めしないケースもあります。
エージェントY
カウンセリングのときに困ってしまうことなどはありますか?
山田さん
カウンセリングの際に職務経歴書と転職理由を教えていただくのですが、例えば、転職理由が、「人間関係」だけでなく、詳細な転職理由が欲しいです。「人間関係」と言っても、原因を深掘りしていくと、「自分は、新しい技術を導入したいのに職場は現状維持を求めているから。」というように、実は技術の嗜好性が合わないことが原因だったりするんです。
エージェントY
では、カウンセリングの前に事前に準備しておいた方がいいことなどはありますか?
山田さん
職務経歴書をベースに企業を検討したり深掘りしていくので、できる限り職務経歴書を作り込んで来て欲しいです。
エージェントY
企業側が必要としている人材に共通点などがあったら教えてください。
山田さん
スキルがあることはもちろんですが、コミュニケーション能力が高い方は評価される傾向にあります。また、ブログなどでノウハウをアウトプットしている方、勉強会を開いている方や積極的に参加している方など、勉強熱心な方は高く評価されますね。
エージェントY
エンジニアの方でも、コミュニケーション能力は求められるのですね。ちょっと意外でした…
山田さん
必ずしも… というわけではないのですが、最近では、単純に「作れる」というだけでは厳しいのかもしれません。
エージェントY
企業側が求めない(欲しくない)人材はどのようなタイプでしょうか?
山田さん
どんなことに対しても他責な方というのは、評価されにくいと思います。
エージェントY
エンジニアは、勤務時間が長くてハードなイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?
山田さん
その企業の体制によるところが大きいですね。エンジニア=ハードということではないと思います。
エージェントY
エンジニアの転職回数にリミットはあるのでしょうか?
山田さん
企業によりけりですが、20代で二桁の転職回数などは厳しい場合もあります。また、早期退職が多い方もスキルやコミュニケーション能力が低いと判断されてしまう可能性があります。
エージェントY
エンジニアが転職しやすい時期などはあるのでしょうか?
山田さん
プロジェクトに取り組む時期やリリースの時期は各企業によるので、確実に求人が増えるという時期はないのですが、4月~6月までは新卒の教育や採用活動などで忙しい企業が多いと思います。そこを過ぎた夏~年末くらいまでは求人数も伸びる傾向にあります。
エージェントY
レバテックキャリアさんの登録者が増える時期はありますか?
山田さん
弊社に限ったことではないと思いますが、やはりボーナス時期、年度末やお盆の長期休暇の前後が増える傾向にあります。
エージェントY
フリーの方でもサービスを利用することはできますか?
山田さん
是非利用していただきたいです!意外とフリーの方の利用者が少なく、全体の1割もいない状況です。企業側としては、組織に入っても大丈夫なのかという懸念は少なからずあると思いますが、それ以上に「1人でやってきた責任感」など、プラス評価される部分も多いと思います。
エージェントY
他業種とか他職種の方がエンジニアに転職するのはやはり厳しいのでしょうか?
山田さん
実務経験がなくても自分で簡単なアプリを作ったことがあるなど、目に見える成果物があれば可能性はあると思います。
エージェントY
意外と知られていないサービスなどあったら教えてください。
山田さん
実は、出張ヒアリングサービスを実施しています。リリース前後で忙しい方など、どうしても時間がとれない方を対象に、東京23区内の方限定となってはしまいますが、こちらから出向いて30分~1時間くらいお話しをお伺いすることもできます。また、土日の面談も可能ですし、平日は21:00くらいまで対応することができます。
エージェントY
最後に、今後の展望やビジョンなどがあれば教えてください。
山田さん
「IT・Webエンジニアの転職エージェントならレバテックキャリア」というイメージを広めていきたいです。「レバテックキャリアのエージェントに任せておけば間違いない!」と思ってもらえるよう頑張っていきたいですね。
突然浮かんだ質問に対してもしっかりと回答していただけました。頼り甲斐があります!山田さん、佐々木さん、竹森さん、ありがとうございました!
編集後記
すべての転職エージェントが年収が高い方を求めていると思っていましたが、レバテックキャリアさんは年収の高い方よりも若さやチャレンジ精神のある方を求めているようです。目先の利益よりも未来を担う若者たちのチャレンジを支援する転職エージェント… その姿勢がとてもカッコいいです。
若い世代のエンジニアの方々、転職を検討しているのならレバテックキャリアさんがオススメですよ!
