*

アパレル業界専門の転職エージェント・ファッショーネに直撃取材

      2019/01/10

アパレル業界を極めた人材紹介サービス・ファッショーネ

アパレル業界への正社員転職をサポートするファッショーネさんへ取材に行ってきました!

今回は、ファッショーネの看板娘・木村友香さんにお話を伺いました。


ファッショーネさんのオフィスは、渋谷ヒカリエという超好立地な場所に位置します。17Fのエレベーターの扉が開くとそこは… 石田、ド肝を抜かれました。完全に別世界です。オフィスかっこ良すぎ!

 

ファッショーネさんのオフィス風景

渋谷ヒカリエ + このオフィスは、もはや反則です。オシャレなカフェよりオシャレ。


まずは、メディア事業部の佐々木勇人さんと飯田真理子さんがお出迎えしてくれました。おふたりとも若くて爽やか~。

次に、ファッショーネのキャリアコンサルタントとして、実際に利用者の方々のサポートをされている木村友香さんの登場です。木村さんは、凛々しく、笑顔が素敵な女性でした。こんなきれいな方にサポートしてもらえるなら僕もアパレル業界に…。

 

人生のターニングポイントにかかわりたい。採用・転職がうまくいったときは、とてもうれしいです。

それでは木村さん、よろしくお願いいたします!


エージェントY
現在のアパレル業界の転職市場を教えてください。
木村さん
アパレル業界は、伸びている企業とそうでない企業との差が大きく出ています。求人に関して言えば、伸びている企業からのニーズは結構多いですね。アパレル業界は、人の動きが激しい業界ですのでチャンスはたくさんあると思います。

エージェントY
どうしてアパレルに特化した転職支援サービスをはじめたのでしょうか?
木村さん
求人案件を見ると、女性の受け皿が圧倒的に少ない状況でした。そこで、女性の転職希望者をサポートしたいと考え、アパレル業界に特化した転職サービスを作りました。アパレルと言えば女性という印象が強いですからね。
エージェントY
ちなみに、男性でも申込めるのでしょうか?
木村さん
利用者の内の7割が20~30代の女性ですが、もちろん男性でもお申込みいただけます!

エージェントY
求人案件数と職種、業種の割合を教えてください。
木村さん
販売員(ショップ店員)が6~7割を占め、3~4割は生産管理、パタンナー、デザイナー、企画、生産管理、営業、MDなどの専門職となっています。利用者の希望も販売員が多いため、このような割合になっています。

エージェントY
正社員の案件は全体の何割ほどあるのでしょうか?
木村さん
非公開求人1000件以上の内の9割が正社員案件となります。
エージェントY
9割が正社員案件ですか!?想像以上に多いですね。
木村さん
そうですね。あとは派遣の案件も若干ですがご用意させていただいています。

エージェントY
電話申込みとメール申込みはどちらの方が多いのでしょうか?
木村さん
ほとんどの方がメールでお申込みされます。現職中ですと、なかなか電話でのやりとりは難しいということもあると思います。ちなみに、ご希望の場合はLINEでやりとりすることも可能ですよ。

エージェントY
キャリアコンサルタントの方の特徴を教えてください。
木村さん
弊社のキャリアコンサルタントは少人数のチーム体制のため、店舗やブランドとのつながりが非常に強く、利用者を全面的にサポートさせていただいています。第三者がいると落ち着くという方やあがり症の方には、面接や店舗見学に同行し、フォローすることもできます。
エージェントY
アパレル業界に精通したコンサルタントの方がそばにいてくれると心強いですね。

エージェントY
やはり自分がよく知っている店舗やブランドに応募する方が多いのでしょうか?
木村さん
いいえ、必ずしもそういうわけではないですよ。ご存知ない店舗やブランドに応募するケースもめずらしくありません。
エージェントY
何だか意外です。みなさん、大好きなショップやブランドに入りたいものだと思っていました。
木村さん
企業側としても、自社の店舗やブランドを知らないことは大きな問題ではありません。その店舗やブランドが「好き」だから向いている… というわけでもないんですよね。

エージェントY
登録から内定までの流れで、他の転職エージェントさんと異なるポイントなどはありますか?
木村さん
ファッショーネが他の転職エージェントと違う点は、単純に条件や経験をデータ化してシステムで求人情報を選出するのではなく、利用者の希望や雰囲気を重視する点だと思います。

また、派遣ではなく正社員に特化している点も強みに挙げられると思います。

エージェントY
何と言っても全体の9割が正社員案件ですからね。アパレルに特化されている中でこの数字はスゴいと思います。

エージェントY
利用者が実際に転職するまでにかかる平均的な期間を教えてください。
木村さん
平均すると1~2ヶ月で転職に成功される方が多いですね。

エージェントY
「アパレルの転職・就職の求人紹介」とあるのですが、転職ではなくて、未経験でもサポートをしていただけるのでしょうか?
木村さん
もちろんサポートさせていただきます。IT業界や保育士から転身される方もいらっしゃいます。「若いうちにアパレル業界で働いてみたい」という方が結構いらっしゃいますね。

エージェントY
アルバイトからのキャリアアップの場合、「○年くらいアパレル業界でのアルバイト歴があれば望ましい」といった条件などはありますでしょうか?
木村さん
他の業種でもそうですが、やはり3年がひとつの目安となると思います。

エージェントY
「こんな経験・アルバイト歴があると印象がプラスになる」といったものはありますか?
木村さん
アパレル業界未経験でも、販売や接客経験があるとプラスになることが多いですね。

エージェントY
反対に「こんな経験・アルバイト歴があると印象がマイナスになる」といったものはありますか?
木村さん
アパレル業界に限ったことではありませんが、転職回数が多かったり、在籍期間が短いとマイナスイメージになるかもしれません。

エージェントY
アパレル業界(特にショップスタッフ)は、販売ノルマが大変そうなイメージがあるのですが、実際にはどうなのでしょうか?やはりノルマのないお店なんてありませんよね?
木村さん
そんなこともありませんよ。ノルマを設定している店舗もあるとは思いますが、そこに不満を持たれている方はあまりいらっしゃらないようですね。

エージェントY
アパレル業界特有の転職の原因などはありますか?
木村さん
「ギャル系からコンサバ系へ」など、年齢や趣味の変化による転職はアパレル業界特有の理由かもしれません。

エージェントY
英会話能力が高いと海外で活躍できるチャンスなどもあるのでしょうか?
木村さん
販売員に英会話能力はあまり求められないと思います。専門職は、海外の視察や買いつけなどがあることもあり、その場合、英会話能力が高いとプラスになるかもしれません。

エージェントY
どのような方に登録して欲しいですか?
木村さん
アパレル業界で働くことに対して、強い意欲がある方です。長くアパレルをやっていて、もっとスキルアップしていきたい方などもどんどん応援していきたいです。

エージェントY
企業から見て”おいしい人材”というものはありますか?
木村さん
販売員も専門職もやはり経験があるといいと思います。また、販売員は、雰囲気や印象が店舗やブランドと合うかどうかも見られることが多いです。

エージェントY
ちょっと困ってしまう転職希望者はどのような方でしょうか?
木村さん
例えば「販売の経験しかないのに外資系のプレスで働きたい」など、経験と希望が合致していない方は困ってしまいます。

エージェントY
企業側が求めない(欲しくない)人材はどのようなタイプでしょうか?
木村さん
素直さやコミュニケーション能力がない方は、アパレル業界では厳しいかもしれません。

エージェントY
面接対策は具体的にどのようなことをするのでしょうか?
木村さん
データがあれば、面接でよく聞かれる質問や面接官の特徴、企業が求めている人材像などをお伝えすることができます。

面接対策では、利用者の一連の流れやストーリーを作り、それに沿った回答のアドバイスや提案などをさせていただきます。そして、暗記ではなく自然と口から出てくるように練習を繰り返します。

以前、面談のときは普通なのに、模擬面接になるとガチガチになってしまう方がいらっしゃいました。そんな方でも面接対策後は、リラックスして面接に臨むことができ、見事に合格したという実例もあります。


エージェントY
やはり面接には、そこの店舗やブランドの服を着て行った方がいいのですよね?
木村さん
必ずしもそこの店舗やブランドの服を着て行く必要はありません。給料が高い業界ではないので無理をせずに、似たようなスタイルを作っていくと良いと思います。ただ、明らかにライバル店だとわかる服を身に着けていくのはやめておきましょう。

ちなみに、アパレル業界では、一般企業のような面接から雑談ベースの面接など企業によってさまざまですが、「うちのお店に行ったことがありますか?」この質問は必ず聞かれます。


エージェントY
転職の年齢にリミットはあるのでしょうか?(30代以上の方がサービスを受けることは難しいのでしょうか?)
木村さん
30代の未経験者、業界経験者でも35歳以上の場合、正直厳しくなります。ただし、今まで何をやってきたのか自信を持って答えることができる方は、これに当てはまりません。実際に37~38歳の方が転職に成功したケースもあります。

エージェントY
転職の回数にリミットはあるのでしょうか?
木村さん
一般的な転職と変わらず、20代なら2~3回、30代で多くて4回くらいだと思います。

エージェントY
転職しやすい時期などあるのでしょうか?
木村さん
展示会やセール期間は忙しくなる業界ですので、選考が進みにくい傾向にありますね。

エージェントY
今後の展望などありましたら教えてください。
木村さん
現状の質をキープしながら、コンサルタントを増やして規模を大きくしていきたいです。より多くの方をサポートさせていただき、業界を盛り上げるお手伝いをしていきたいです。

木村さん、ありがとうございました!怒涛の質問攻めを終えて、ホッと一息ついた表情に木村さんの人柄の良さが出ていました。

>> アパレル業界専門の転職エージェント・ファッショーネの公式サイトを見る

編集後記

今回の取材を通じて、アパレル業界に随分偏った先入観があったことに気づきました。アパレル業界というと、ノルマがきつく、拘束時間も長いというイメージがありましたが、実際はそういった店舗やブランドはごく一部のようですね。

アパレル業界は、服が好きじゃないと続けることが難しい業界だと思いますが、長く続けていただくためにも、ファッショーネさんの転職支援を是非利用していただきたいです。

それにしても、ファッショーネさんのオフィスは素敵でした。こういうオフィスはいろいろな相乗効果がありそうですね。利用者の満足度はもちろんですが、スタッフの方々のモチベーションも高く維持できる気がします。

 

ファッショーネさんのオフィスは一見の価値あり

>> アパレル業界専門の転職エージェント・ファッショーネの公式サイトを見る

 

こちらはファッショーネさんの別事業部。未経験、フリーター、既卒の方々の就職支援サービスです。↓↓
フリーター、未経験、既卒の就職、転職、正社員に強い人材紹介会社・ハタラクティブに直撃インタビュー取材▶

IT・Webエンジニアに特化した転職エージェントサービスはこちら↓↓
レバテックキャリアに突撃取材|IT・Webエンジニア専門の転職エージェント▶