ビズリーチ・JACリクルートメントの勉強会に潜入せよ!
2016/02/22
【都内某所】
ビズリーチは転職界の異端児?
転職エージェント「ビズリーチ」とは?
特徴①:日本最大級のハイクラス転職サイト
登録者の平均年齢が42歳、そして平均年収がなんと驚きの903万円。
50%以上の方がマネジメント経験がある方で、登録者数54万人規模の転職サイトでこれだけの人材を有しているのは業界トップクラスです。
特徴②:会員制かつ有料でのサービス提供
業界初の有料サービスであり、求職者は毎月2980円、もしくは4980円の会員費を支払います。
独自の基準を設け、入会には厳正な審査があります。そのため世にある非公開求人の中でも特に優良な求人が集まっています。
企業としても「課金をしてまで転職活動をする意欲の高い求職者」を確保できる可能性が高まるのです。
特徴③:企業やヘッドハンターが直接スカウトをする
従来のエージェント会社では、企業は求職者のデータベース(履歴書や職務経歴書など)を自由に閲覧できないのですが、ビズリーチではこのデータベースを全面公開しています。
データベースでは求職者のログイン情報も公開しているので、どれくらいの頻度でログインしているのかなど、求職者の転職に対する意欲も分かるようになりました。
このような情報をもとに企業やヘッドハンターが直接求職者にアポイントメントを取ることを可能にし、今までなかった種類のマッチングを実現したのです。
ビズリーチまとめ
ビズリーチのメリット
有料サービスということで、求人案件の質が非常に高いことが特徴です。
またデータベースの公開によって、求職者と企業(ヘッドハンター)の接点を創出できるという大きなメリットがあります。
その際の転職はダイレクトリクルーティング(ビスリーチが提唱している新しい転職方式)と呼ばれ、人材紹介会社や求人広告を挟まないため、スピード感のある転職活動となるのも特徴です。
ビズリーチのデメリット
やはり有料であることです。毎月費用がかかるので長期間の転職活動には不向きでしょう。
また、入会審査があることも場合によってはデメリットになりえます。あくまでもハイクラス向けのエージェントなので、自分の実力をちゃんと理解した上で利用することが肝心です。
ビズリーチでは年収750万円以上をハイクラスと定めていますが、現状ではそれ以上の年収でもハイクラスと認識していない方が多いそうです。年収750万円以上の方、是非ご検討してみてください。
転職エージェント「JACリクルートメント」とは?
特徴①:外資企業へのサービス強化
どの分野にも広く精通していますが、特に外資企業や海外関連事業には豊富な実績があります。
インターナショナルな領域では業界50%以上という圧倒的なシェアを獲得しているため、求人を出す企業からの信頼感も厚いです。
海外にグループ企業が数多くあり、それらのネットワークを活用することで海外の求人に対応できるのはもちろんのこと、海外進出により事業拡大を図る日系企業に対する人材面でのアドバイスを提供することもあります。
特徴②:中高額体層の求人に特化している
一般の社員のポジションよりも年収の高い、いわゆるハイクラスの求人に強く、多用なサービスを提供しています。
海外企業の経営者や各企業の人事とのコネクションも強く、エグゼクティブな外資系企業の人材ニーズにも応えられるような体制が整っています。
特徴③:エージェントが全て両面型
エージェントには片面型と両面型があります。
特に大手企業だと、求職者とやり取りをするエージェントと企業とやり取りをするエージェントが異なる場合があります。これを兼務しているエージェントを両面型エージェントと言います。
両面型にはひとりのエージェントが求職者と企業双方について十分に理解しているので、ミスマッチが少ないという大きなメリットがあります。
JACリクルートメントは数あるエージェント企業の中で、両面型エージェントの在籍数トップです。
500人程の両面型エージェントが在籍していますので、求職者と企業だけでなく、求職者とエージェントのミスマッチも最低限に留めることができます。
JACリクルートメントまとめ
JACリクルートメントのメリット
外資系企業のシェアが圧倒的ですので、海外企業を含めインターナショナルな求人を検討している方は必ず登録すべきエージェントでしょう。
また通常の転職活動においても、全てのエージェントが両面型ということで、より精度の高いマッチングを希望する場合には、登録しておいて間違いないと思います。
JACリクルートメントのデメリット
コンサルタントが複数人つくことがあるそうです。
複数のエージェントが担当になることで相性の不一致という大きなデメリットを解消できるのですが、その反面、管理が大変というデメリットがあります。
おまけ
~帰り道~
……
…………
……………………