type転職エージェント取材【鈴木 翔さま】
2019/01/25
――本日はよろしくお願い致します。
鈴木です、 主に管理部門の方々を支援させていただいています。よろしくお願いします!
――では、まずは鈴木さんが転職エージェントになられた経緯を教えてください。
もともと営業職が好きで、前職もウェブサービスを提供する企業の営業でした。前職は営業の中でも多くの人をサービスサイトに集客することにフォーカスした業務内容でした。
4年ほど勤めたのですが、もっと個人に対して根本的に影響を与えるような仕事がしてみたかったんです。
それから企業研究を重ねた結果、人材関連の営業が良いのではないかという結論に至りました。
――数ある中でtype転職エージェントを選んだ理由はなんですか?
面接で感じたフィーリングですね(笑)それと、やりたいことのが実現できると確信ができたことも大きいです。
――ではそんな鈴木さんが転職希望者の方と一緒に転職活動を進めていく中で心がけていることはありますか?
最初に行う面談では、いろいろな角度から質問するようには心がけています。これはご紹介する企業選びの参考にするという側面もありますが、私としては何かしらの気付きを持ち帰って欲しいんですよね。
あとは包み隠さず話せるような関係になれるよう努力しています。サポートした方の転職が決まるのももちろん嬉しいですが、その後に活躍されているというお話を聞けた時は嬉しさもひとしおです!
――転職後も親交があるんですね!
はい。飲みに行くような間柄の方もいますね(笑)
親交が続くと、有り難いことに転職者の方のご友人を紹介いただくこともしばしばあります。
――関係構築ができている証拠ですね。
では、これまでのご経験の中で、特に印象に残っている転職希望者の方はいますか?
第一志望であった大手メーカーA社で内定が出た方がいたんですが、A社に内定が決まった途端、既に内定があったB社が年収を引き上げたということがありました。その転職者の方も非常に動揺され、「やっぱりB社にしようかな……。」という状況に。
どちらも良い企業ではありましたし、入社時の年収は確かに軽視できない要素です。しかし、その方の今後のキャリアを考えれば、A社のほうがメリットがあると感じていましたので、A社・B社への入社後の比較表を作成して、再度検討していただくよう提案したんです。結果的には、「危うく目先の年収に釣られるところでした。」と、A社への入社を決めてくださいました。
その方はとは今でも親交がありますが、現在も活躍されているようで嬉しい限りです。
――将来のことまで考慮し、一時的にとはいえ年収が低い企業をおすすめすることもあるんですね。その方のことを考え抜いたからこそできる判断だと思います。
同時に複数社から内定をもらえるような優秀な方にはなにか特徴があるのでしょうか?
特徴というほどではありませんが、やはりマメな方は比較的すぐに内定を獲得されますね。
そういう方って、入社されてからもマメにお仕事をなさると思うんです。そういうイメージは面接でも面接官に伝わるのだと思います。
――では、転職のタイミングではないと判断した場合はその旨をお伝えしますか?
状況にもよりますが、入社歴が浅く、現職に残ったほうが今後のキャリアプランを築きやすいであろう場合にはそのように提案します。
ただ、それを踏まえても、私はまずは転職活動を始めてみてはどうですか、と勧めることが多いですね。転職を考えた先に、現職の良さを再発見することもありますし。
――なるほど、その通りだと思います!
では最後に「ぜひ自分のいるtype転職エージェントを利用して欲しい」という想いがあれば、転職希望者の方にお伝えいただければと思います。
私自身も転職エージェントを利用してtypeへ転職し、担当していただいたアドバイザーの方にはさまざまな視点で質問やアドバイスを頂きました。
その際に、自分一人では分かり得なかった気付きや考えのきっかけをもらえたんです。その日から自分の「転職のゴール」を意識した行動ができるようになった思い出があるので、とにかくアドバイザーと話してみることは価値のあることだと思いますよ!
私も多角的なアプローチで質問やアドバイスができるよう努力しますので、迷われているのであれば、ぜひtype転職エージェントに足を運んでみてください!
――分かりました! 本日は有難うございました!
【取材後記】
とにかく明るい方で、笑いの絶えない取材でした。転職希望者のサポートでは「気付き」を提供することに価値を置かれている印象で、そのためのアプローチを豊富にお持ちだという印象でした。
自分のやりたいことが明確でない方にこそサポートいただきたいアドバイザーだと思います。これまで全く気付いていなかった「自分のやりたいこと」が創出できるかもしれません!
type転職エージェントのキャリアアドバイザー(エージェント)は、エージェントの原点とも言える「転職希望者と企業のあいだに立つ意味」を念頭に置き、日々業務にあたられていました。
今回の取材で分かったことは在籍されているアドバイザー一人ひとりのプロ意識が非常に高く、転職希望者に対するコミット(関与度)がハンパではないということ。
だからといって堅苦しく腕を組んでいるわけではありません。取材に応じてくださったアドバイザーは皆気さくで、親しみ易い方ばかりでした。
type転職エージェントでは、システムではなくアドバイザーの手作業で企業選びが行われます。一社一社、転職希望者に合わせて企業を選定するtypeだからこそ、「自分に向いている企業(仕事)」を一緒に見つけることができるのではないでしょうか?
自分のやりたいことが決まっている方はもちろんのこと、そうでない、自分に合ったやりがいのある仕事を見つけたい方も、一度type転職エージェントの門を叩いてもらいたいと思います。
転職失敗バスターズのイチ推しです!