*

取材してわかったtype転職エージェントの強みと特徴

      2016/05/25

伝説のエージェント
エージェントヤス、今日は転職エージェントの取材に行って来て欲しい。駆け出しの君には良い勉強になるだろう。
エージェントヤス
はいっ! どこの転職エージェントでしょうか?

エージェントヤス プロフィール

伝説のエージェント
東京の赤坂に本社を構える「type転職エージェント」だ。忙しいなか3名が取材に応じてくれるそうだぞ。くれぐれも失礼のないようにな。
エージェントヤス
はいっ! それでは早速行ってきます!

エージェントヤス
約束の時間より少し早く着いたので、type転職エージェントさんのオフィスを訪ねる前に、近くの赤坂不動尊威徳寺さんでお参りしてきました。せっかくなのでおみくじを引いたところ……

赤坂不動尊威徳寺でおみくじを引いたところ……

エージェントヤス
『求人 - だまされぬよう』だって!?
ぐぬぬぬ…… い、いざ、type転職エージェントさんへ!(・・)/

エージェントヤス
type転職エージェントを運営されている株式会社キャリアデザインセンターのオフィスは、赤坂ロングビーチビル内にあります。赤坂見附駅から徒歩1分と好立地のため、迷わず到着できました。

キャリアデザインセンターさんの玄関で撮影

エージェントヤス
ちょっとツーブロック刈りすぎちゃったかな(照)。

エージェントヤス
まず、はじめに取材に応じていただいたのは、人材紹介事業部 登録促進課 課長の石崎清和さんです。石崎さん、本日はよろしくお願いします!
石崎さん
どうぞよろしくお願いします。
エージェントヤス
では早速ですが、現在(2014年)の転職市場について教えてください。
石崎さん
ここ1、2年は好況ですね。企業はキャリアやスキルのある優秀な方を多く確保したいので、全般的に「増員して事業を伸ばしていこう」という傾向がありますね。
エージェントヤス
2020年には東京でオリンピックが開催されますが、それに伴った変化などはありますか?
石崎さん
オリンピックの開催に向けて多くの企業が人員を増員させることが予想されます。住宅・建築・不動産などのインフラ関連、IT・通信、サービス、コンサルティングなど、幅広い業種・職種でこの傾向がみられると思います。
エージェントヤス
転職するにはなかなか良い状況というわけですね。

では次に、typeさんのサービスについて教えてください。まず他の転職エージェントさんとの違いはどのようなところにあるのでしょうか?

石崎さん
弊社ではIT・Web系エンジニアの転職サポートが柱となっています。全体の半分以上がエンジニア、クリエイター系の案件ですので、エンジニア系に強いというのが、他の転職エージェントさんとの違いであると思います。

転職サービスに加え「エンジニア type」というエンジニア向けのWebマガジンも運営しています。

また大手の転職エージェントさんと比べると、一人の利用者に対して時間をかけて対応することを心がけています。そのため利用者の状況によって柔軟に対応することができるのもtypeの強みだと思います。

エージェントヤス
利用者の状況によって柔軟に対応というと…… なにか実例などあったら教えてください。
石崎さん
特に面接対策には力を入れており、面接官役で弊社の部長が登場して、緊迫感のある、よりリアルな面接対策を行うこともあります(笑)。
エージェントヤス
それはスゴい! 本番並みの緊張感が味わえそうですね(笑)。
石崎さん
大手の転職エージェントさんは、求人数も利用者数もものすごく多いため、面接対策や書類のサポートなどが画一的になってしまったり、面談の回数も1度だけだったりというケースが多いようです。
しかしtypeでは、利用者のご希望にもよりますが2度以上の面談の機会を設ける場合もありますので、より適切な案件をお勧めできると思います。
エージェントヤス
なかには転職しないほうが良いという方もいらっしゃるんですか?
石崎さん
いますね。
ですので弊社の面談では「そもそも転職するべきか?」というところから入り、無闇に転職を勧めることはありません。
エージェントヤス
以前、某転職エージェントの方に話を伺う機会があったのですが、そこではとにかくゴリ押しで転職させてしまう風潮があったと言っていました。typeさんは安心して利用できますね。
石崎さん
はい。転職するタイミングではないとこちらで判断させていただいた場合、その旨を正直にお伝えさせていただいております。
エージェントヤス
IT・Web系エンジニア以外で、typeさんが得意としている業種・職種を教えてください。
石崎さん
最近では、広告系や不動産系などの営業職や総務・人事・経理などのバックオフィスにも強くなってきました。
エージェントヤス
そういえばtypeさんは、関東に絞ったサービス展開をされているイメージがありますが、全国展開の予定はないのでしょうか?
石崎さん
今のところは予定しておりません。一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)で、さらに充実したサービスを広げたいですし、まだまだできることがたくさんあると思っています。
エージェントヤス
でも地方の転職希望者が登録されることはないのでしょうか?
石崎さん
全体の3割ほどが、一都三県外からの転職希望者です。大企業の場合、拠点が地方にあるケースも多いので、問題なく求人をご紹介することができます。
しかし地方にしか拠点がない企業に入りたいという方は、typeに向いていないかもしれません。一部、地方の求人案件もあるのですが、おすすめできる案件がない場合は、お断りすることもあります。
エージェントヤス
遠方の場合、オフィスにお伺いせずに、電話とメールだけでサポートを受けることはできるのでしょうか?
石崎さん
転職希望者の方の中には「会う時間がないので、電話だけで対応してください」という方もいらっしゃいます。ご要望であれば対応することは可能ですが、やはり実際に対面することで、ご希望や適職などをより正確に判断することができますので、できるかぎりご来社していただけるようお願いしています。
エージェントヤス
電話では相手の顔が見えないので、感情が伝わりにくかったりもしますよね。

キャリアアドバイザーは何名ほど在籍されているのでしょうか?

石崎さん
30名ほど在籍しています。年齢層は、20代後半~30代が多数で、40代も数名おります。
エージェントヤス
どのような方がいらっしゃるのでしょうか?
石崎さん
弊社のキャリアアドバイザーは、銀行、生命保険会社、不動産営業、ブライダルコーディネーター、エンジニア出身者など、さまざまな経験を持っており、キャリアアドバイザーの適性を判断し、担当分野を割り当てさせていただいています。
エージェントヤス
今は時代の流れがとても速いので各業界の動向などを把握するのも大変そうですね。
石崎さん
担当分野については、日々新しい情報や知識を得るために、社内ではもちろんですが、各自でもそれぞれ勉強し、キャリアアドバイザー同士で共有しています。

ちなみに、キャリアアドバイザーの9割が転職経験者ですので、みなさまのお気持ちがよく理解できると思います。

エージェントヤス
次に利用者についての質問です。年齢層はどれくらいでしょうか?
石崎さん
利用者の年齢層は、20~30代が6割といったところです。
エージェントヤス
転職の年齢にリミットはありますか? やはり30代後半から50代の方の転職は厳しいのでしょうか?
石崎さん
ポジションによっては、企業側からある程度の年齢層を指定されることもあります。しかし、”年齢に釣り合ったスキル” を持ち合わせていれば転職は十分に可能です。そういった意味では、年齢に制限はないと思います。
エージェントヤス
年齢層の高い方向けの求人というの数多く用意されているのでしょうか?
石崎さん
現状では、まだまだ年齢層の高い方向けの求人自体は少ないのですが、実際に50代の方で転職に成功された方もいらっしゃいます。マネジメント、プロジェクトリーダーなどのご経験があれば、年齢が高くてもスムーズに転職できる傾向にあります。
今後は30代後半から50代の方でも転職できるよう、積極的に求人の開拓をしていきたいと思っています。
エージェントヤス
次に、転職希望者が登録をしてから転職するまでの流れを教えてください。
石崎さん
まずは、登録フォームからご登録いただきます。その後、1週間以内にご連絡、1~2週間以内に専任のキャリアアドバイザーが一対一でご面談させていただきます。時間は1時間半ほどで、夜間や土曜日も対応しております。
エージェントヤス
面談ではどのようなことを話すのでしょうか?
石崎さん
経歴や能力だけでなく、今後のキャリアプランやご希望を考慮した上で、非公開求人を含む豊富な求人案件の中から最適な求人をご紹介します。また、職務経歴書などの応募書類作成のノウハウもお伝えし、その上で転職希望者の「強み」を打ち出したキャリアアドバイザーからの「推薦状」をつけて企業に提出します。
書類通過後は、面接対策や日程などのスケジュール調整も行います。
エージェントヤス
内定後のサポートもあるのでしょうか?
石崎さん
はい。内定をもらった後も、入社日や年収、その他条件の交渉など、自分からは企業へ切り出しにくいことをキャリアアドバイザーが代行します。さらに、転職後もお電話などで近況のご確認などをさせていただいております。
エージェントヤス
転職後も連絡をとられるんですか?
石崎さん
私たちtypeは、”転職したら終わり” とは考えていません。転職後も定期的にキャリアアドバイザーからフォローの連絡をさせていただいております。「typeで転職に成功したので、次のキャリアアップ転職もtypeを利用したい!」「typeのサポートが良かったので友人を紹介したい!」というケースも多々あり、とても励みになっています。
エージェントヤス
利用者のみなさんは、どれくらいの期間で転職されるのでしょうか?
石崎さん
現職の方は、1~2ヶ月ほどで決まることが多いですね。退職されている方で、早くて1~2週間、長くて2~3ヶ月ほどでしょうか。

ただし、これはあくまでも平均的な期間です。ご自分のビジョンがクリアな方は現職、離職問わず短期間で転職されるケースもありますし、現職中の方で「今すぐではなくて、良い企業があれば転職したい」という方も大勢いますので、こういったケースは長くなることもあります。

エージェントヤス
利用期限などはあるのでしょうか?
石崎さん
大手の転職エージェントさんでは、サポート期間を限定されているところもあるようですが、弊社では特に期限を設けておりません。ご希望さえあれば、「もういい」と言うまで、ずっとサポートを受けることができます(笑)。実際に、登録されてから数年後に転職する方もいらっしゃいます。
エージェントヤス
それはうれしいポイントですね。人によってペースって全然違いますもんね。

ちなみにtype転職エージェントさんのサービスは、正社員でなくても利用することはできるのでしょうか?

石崎さん
エンジニアやクリエイターは、フリーで優秀な方も多いので、技術力があれば採用する企業が多いです。ただし、離職期間の長さは大きなネックになります。「離職期間中に何をしていたのか?」という問いに説得力のある説明ができれば問題ないケースもありますが、長くても2~3ヶ月以内にはアクションを起こしていただきたいです。
エージェントヤス
なるほど。

では、利用者の男女比率はどれくらいでしょうか?

石崎さん
5~6割強が男性と、若干ですが男性が多いですね。過去に女性向けに生涯キャリアのセミナーを開催して好評を得たことがありましたので、今後は女性のエンジニアや女性のキャリアアップ支援をもっと強化していきたいです。
エージェントヤス
女性の転職において、結婚や出産はどう影響するのでしょうか?
石崎さん
経験能力を重視する企業も多数ありますので、家事や子育てとの両立も十分可能だと思います。「その企業に女性が働きやすい制度はあるのか?」「仕事をどれくらい優先してやりたいのか?」などをしっかりと認識することが大事だと思います。

typeにも子育て中のキャリアアドバイザーがおりますので、仕事と家庭の両立についてのリアルなアドバイスもできます。

エージェントヤス
それは心強いですね。

次の質問ですが、転職しやすい時期などはあるのでしょうか?

石崎さん
一般的にボーナス後や期の切替え時など、転職希望者が増加する時期はありますが、多くの企業が「今すぐ人材が欲しい」という状態のため、特に転職しやすい時期というのはないと思います。ただし年間計画を立てて採用を考える企業もあるので、期の変わり目(年度はじめ・四半期のはじめ)で求人が増えることは考えられますね。
エージェントヤス
今日は、たくさんの質問にお答えいただき、ありがとうございました! 最後に転職希望者に向けて一言お願いします。
石崎さん
こちらこそありがとうございました。

転職エージェントの利用者数は、転職人口に対してまだまだ少ないと感じています。転職エージェントの存在を世の中に広め、もっと大勢の方にこのサービスを利用していただきたいです。

多くの応募者の中から選ばれるには、短時間で的確な回答を返すことが必要になります。そこで面接対策をすることによって、その場で考えがうまくまとまらずに強みが伝わらないというリスクを限りなくゼロに近づけることができます。内定を勝ち取るための回答を身に付けるのは訓練なしではなかなか難しいですからね。

一人で悩まずにお気軽にご相談くださいね。

type転職エージェント公式サイト2

>> type転職エージェントさんの公式サイトはこちら

エージェントヤス
石崎さんの柔和な対応に終始感動。一挙一動にやさしさがにじみ出ていました。癒されました! 石崎さん、ありがとうございました!