*

type転職エージェントはIT系求人と面接対策に強い!

      2016/05/25

前編に引き続き、今回はtype転職エージェントの強みであるIT・Webエンジニア案件を扱うIT担当のキャリアアドバイザー・松永拓也さんにインタビューさせていただきました。

エージェントヤス
type転職エージェントの頼れるアニキ、松永さんのお話をどうぞ!

エージェントヤス
松永さん、本日はよろしくお願いします!
松永さん
こちらこそよろしくお願いします!
エージェントヤス
では早速ですが、現在(2014年)のIT業界はどのような状況にあるのでしょうか?
松永さん
ここ1年ではソーシャルゲーム系企業の求人が多かったのですが、最近になって企業の明暗がはっきりと分かれました。そのなかで成功した企業は新しいことをどんどんやっていきたいので人員を増やしている傾向にあります。
エージェントヤス
IT系はまだまだいけそうですね?
松永さん
転職者に求めるレべルは上がってはいますがチャンスだと思いますよ。
エージェントヤス
なるほど。そのなかで転職エージェントを利用される方も増えていると思いますが、転職希望者は平均何社くらいのエージェントに登録しているものなのでしょうか?
松永さん
時期にもよりますが、平均すると3社くらいだと思います。
大手の転職エージェントさん、希望の業界に特化した転職エージェントさん、インターネットの口コミで評判が良かった転職エージェントさん、この3社に登録する方が多いようです。
エージェントヤス
とてもバランスのとれた3社ですね。
typeさんはこのパターンでいうと、どこに当てはまるのでしょうか?
松永さん
typeは業界に特化した転職エージェント、ネットの口コミで評判の良い転職エージェントという位置付けでお選びいただいているようです。
エージェントヤス
やはりIT・Webエンジニアの転職が多いのですね。先ほど石崎さんからtypeさんでは、「エンジニア type」というエンジニア向けのWebマガジンも運営しているとお伺いしました。

では次に、typeさんを利用される方はどのような理由で転職を考える方が多いでしょうか?

松永さん
「給与や残業時間などの労働条件の改善」、「今の会社ではやりたいことができない」という方が多いですね。
エージェントヤス
そう簡単に給与の改善ってできるものなのでしょうか?
松永さん
実は、年収アップだけにフォーカスしている方というのは、志望動機を考えるのが難しく面接等で苦労する傾向にあります。ですのでバランスをとって、今の年収を維持しつつやりたいことができる企業に転職するパターンが多いですね。
エージェントヤス
それって理想の転職のような気がします。年収アップはその後の自分のがんばりで評価してもらえばいいですもんね。

松永さんとしては、どのような転職希望者に登録して欲しいですか?

松永さん
そうですね、「自分がどうなりたいかが明確な方」は、私の方からも提案がしやすく転職活動がスムーズに進むのですが、私個人的には「転職について右も左もわからない方」という方と一緒に答えを導き出せるのが理想ですね!
エージェントヤス
それはすごく心強いです!

企業が必要としている人材に共通点などがあったら教えてください。

松永さん
先を見越して前向きに動ける人、自ら進んでがんばってくれそうな人、自分のゴールを自分で設定できてそれに向かって動けるような人は良いと思います。
エージェントヤス
ちょっとハードルが高い気がしますね……。
松永さん
安心してください。面談では「転職して何をしたいのでしょうか?」という質問から入り、そこから話を掘り下げて転職希望者の本当の気持ちを整理していきます。一緒に答えを導き出していきましょう。
エージェントヤス
反対に企業側が求めない人材や、ちょっと困ってしまう転職希望者はどのような方でしょうか?
松永さん
実は、私自身もキャリアアドバイザーになる前はそういうタイプだったのですが、両者とも会社に何かを期待している人ですね。会社に何かを求めるのではなく自ら動く意志のある方は、転職がうまくいく傾向にあります。
エージェントヤス
松永さんがですか!? 意外です。でもなんだか勇気づけられますね(笑)。

そうそう、石崎さんからtypeさんの面接対策には部長さんが飛び入り参加されることもあると伺ったのですが、面接対策は利用者全員が活用しているのでしょうか?

松永さん
面接対策はできる限り多くの方にご利用いただきたいので、みなさんにお声がけさせていただいております。
飛び入り参加もしますね(笑)。本番の環境に近づけるためなのですが、企業のどのポジションの方と面接するかによって模擬面接の内容を変更します。これは他社さんにはないポイントだと思います。
エージェントヤス
たまたま部長さんが登場したわけではないんですね! 最大手の転職エージェントではできない強みですね。

次の質問ですが、IT系の転職でも英会話のスキルや資格の有無が影響することってあるのでしょうか?

松永さん
英語に関しては話せない方が多いですが、話せることで求人の選択肢が倍くらい増えるので、上昇志向がある方は是非とも勉強して頂きたいです。英会話能力だけで内定が決まるわけではありませんが、希望が通る可能性は上がりますからね。
エージェントヤス
資格についてはどうですか?
松永さん
資格を持っていないとダメというわけではありません。ただ、資格があることで「自分がやりたいことに向かって努力できる」という印象を与えることはできます。
エージェントヤス
資格マニアのように、計画なく資格を取得しても「なぜその資格を取得したのか?」を答えることができなければ、その価値を活かすことはできないんですね。
松永さん
そうですね。
エージェントヤス
次の質問です。中小企業から上場企業や大企業には入ることは難しいのでしょうか?
松永さん
簡単ではありませんが、可能性は十分にありますし実績もあります。ただ「上場企業だから入りたい……」という考えでは難しいです。中小企業出身でも、やりたいことの実現のために勉強してきた方はきちんと評価されると思いますよ。
エージェントヤス
転職の回数が採用に影響することはありますか?
松永さん
採用基準に転職の回数を設けている企業もあります。ただし「なぜ転職したのか」の問いにはっきりと答えることができれば大丈夫です。
エージェントヤス
なるほど、分かりました! 松永さん、今日はありがとうございました! 最後に転職希望者に向けて一言お願いします。
松永さん
この業界は転職の実態がわかりますし、転職を成功させた方や前向きに行動している方と接することができてとても楽しいです。もともと人と話すことが好きで、特に教えることが大好きですので、面談することで利用者の視野がどんどん広がっていくことにやりがいを感じています。みなさんどうぞお気軽にご相談ください!

type転職エージェント公式サイト2

>> type転職エージェントさんの公式サイトはこちら

エージェントヤス
type転職エージェント IT担当の松永さんでした!