*

type転職エージェントの美人キャリアアドバイザーに突撃取材!

      2016/05/26

最後は、営業担当のキャリアアドバイザー・加藤美季さんにインタビューさせていただきました。

エージェントヤス
美人すぎて若干話が上の空ですが、加藤さんへのインタビューです。どうぞ!

エージェントヤス
加藤さん、よろしくお願いします!
加藤さん
こちらこそよろしくお願いします。
エージェントヤス
では早速ですが質問に入らせていただきます。

転職希望者は、平均何社くらいの転職エージェントに登録しているのでしょうか?

加藤さん
平均2~3社くらいだと思います。まず大手転職エージェントさんに登録し、typeは2~3社目の転職エージェントとして選ばれる傾向にあるようです。
エージェントヤス
多くの転職希望者が転職エージェントを掛け持ち登録しているのですね。他のエージェントさんにもサポートしてもらいつつ、こちらでも…… となると、なんとなく後ろめたい気持ちになってしまいそうですが……。
加藤さん
他の転職エージェントに登録しているからといって、こちらの対応が変わるわけではありませんのでご安心ください。
エージェントヤス
それを聞いて安心しました。
加藤さん
ただし複数の転職エージェントに登録されている場合、ご登録状況を教えていただけると助かります。
エージェントヤス
それはなぜですか?
加藤さん
事前に登録されている転職エージェントをお伺いすることで、重複した求人のご紹介を防ぐことができます。
エージェントヤス
なるほどです。結果としてより的確なサポートにつながるんですね。

では次の質問です。
加藤さんとしてはどのような方に登録して欲しいですか?

加藤さん
経歴よりも転職意欲が強くて転職に前向きな方がいいですね。そういう方はこちらから提案がしやすいですし、転職がうまくいく可能性が高いですね。
エージェントヤス
確かにいくら希望に合った求人を紹介しても、転職に前向きでないと決まるものも決まらないですよね。

では、企業側としてはどのような人材を必要としているのでしょうか? 特徴などあったら教えてください。

加藤さん
企業は、考えながら・工夫しながら仕事をする人を求めていますね。「どんな成果を挙げたか?」はもちろん大事ですが、それだけではなく「どんな努力をして成果が挙がったのか?」こういった質問に的確に回答できる方は印象が良いと思います。
エージェントヤス
どうして成果を挙げることができたのか、その過程を認識していないと再現できないですもんね。
加藤さん
そうなんです。成果はもちろん大事ですが目標達成のために何をしたら良いのか、今までの成功体験を次の職場でも再現する力があるか、という点が非常に大切になってきます。
エージェントヤス
では反対に、企業側が求めない人材やちょっと困ってしまう転職希望者はどのような方でしょうか?
加藤さん
途中で連絡がとれなくなってしまう方や連絡が取りにくい方は、企業に迷惑がかかってしまいますので困ります。
エージェントヤス
現職に勤めながらの転職活動だとこまめに連絡をとるのが難しい方もいるとは思いますが、スムーズな転職活動を進めるためにも気をつけたいところですね。

では次の質問です。
英会話のスキルや資格の有無は転職にどのように影響しますか?

加藤さん
企業によっては、TOEICの点数や資格の保有を採用基準に設けている企業もあります。ただし、資格やスキルを持っていれば良いわけではなく、あくまでも指標のひとつで、資格よりも経験が重視されることも多々あります。
エージェントヤス
たしかに英語が必要ない企業で「英語ができます!」とアピールしても、採用にはそれほど影響しないはずですよね。
加藤さん
はい、企業ごとにアピールポイントをきっちり押さえておくことが重要だと思います。

また最近では英語が使える仕事をしたいという方が多く、堪能な方もたくさんいらっしゃいますので、英語は特別な強みではない時代になったのかなと感じています。

エージェントヤス
ひと昔前までは「英会話ができる = エリート」みたいなイメージがありましたが、できてあたりまえくらいの時代になりつつあるんですね……。

エリートといえば、中小企業から大企業への転職は、なかなか難しいのでしょうか?

加藤さん
中小企業から上場企業へは、まったく入れないというわけではありませんが、それなりの強みがないと難しいと思います。ただし、実際に転職に成功したケースはたくさんありますよ。
エージェントヤス
「現職が不安定だから、安定したところで働きたい」といった理由から上場企業に行きたいというニーズは高いかもしれませんが、それだけでは上場企業への転職を成功させるのは難しいのですね。

それでは、最後に転職希望者に向けて一言お願いします。

加藤さん
弊社は、とにかく面接対策に注力していて利用者の半数以上の方に受けていただいています。具体的には挨拶や印象の与え方、受け答えなどを鍛えます。面接で緊張してうまく話せない人でも面接対策をすれば通過率は上がります。何をどう話せばいいのか悩んでいる方も面談でとことん話し合い、面接に活かせるエピソードを引き出していきますので、面接対策は是非利用していただきたいです。

キャリアアドバイザーだけでなく、企業の理解が深く、採用のポイントや強みを熟知している企業担当と一緒に、一丸となって利用者の方々のサポートをさせていただいています。是非、お気軽にご相談ください。

type転職エージェント公式サイト2

>> type転職エージェントさんの公式サイトはこちら

エージェントヤス
本日は、ありがとうございました!

エージェントヤス
ボス、今回もとても勉強になりました。
一見すると転職エージェントの違いってとてもわかりにくいですが、こうやって詳しく話を聞くと強みがよく見えてきますね。
伝説のエージェント
充実した取材だったようで何よりだ。それではエージェントヤスよ、type転職エージェントの強みを教えてくれ。
エージェントヤス
IT・Web系エンジニアを得意としていることと、一人の利用者に対して丁寧に時間をかけて対応してくれることですね。それと利用期間に制限を設けていないのも、大手ではめずらしいと思います。
伝説のエージェント
うむ。特に面接対策に力を入れているようだな。面接官役に部長が登場するなんていうのも大手では珍しいことだ。
エージェントヤス
はい。転職希望者に寄り添ったサービスが印象的でした!

>> type転職エージェントさんの公式サイトはこちら