*

SEが転職エージェントを利用しWebデザイナーを目指した結果

      2016/07/15

【取材記事】SE→Webデザインの転職を目指して! ナミさんの転職体験談

伝説のエージェント
今日は、二人に転職経験者の取材に行ってもらう。
エージェントP
はい! 任せてください!
エージェントY
どういった経歴の方ですか?
伝説のエージェント
大手銀行のSEとして働いていた女性で、転職経験は2回。はじめて転職を考えたのは社会人2年目の時だそうだ。当時の転職活動について色々ヒアリングをしてきてくれ。
エージェントY
了解しました!

まずは、転職の理由を聞かせてください

エージェントP
ナミ(仮名)さん、ですね。本日はよろしくお願いします!
ナミさん
はい、よろしくお願いします。
エージェントY
さっそくですが、まず転職理由をお聞かせください。
ナミさん
もともと、SEという仕事を心から希望していたわけではなかったんです。とりあえず3年は続けて、その後は別の仕事をするんだろうなって働きはじめた頃から思っていました。
ナミさん
社会人2年目を迎えた時に、” 第二新卒 “での求人を狙って、新しい仕事をしよう!と決めて動き出しました。
エージェントP
第二新卒での求人を元々視野に入れた新卒入社だったんですね〜。ちょっと珍しいパターンかも。
エージェントY
決断されたあとは、どのような風に転職を進めていきましたか?

転職エージェントを利用しようと思ったきっかけは何ですか?

ナミさん
最初は「リクナビNEXT」というサイトを見ながら探していました。
ナミさん
しばらくすると、リクナビNEXTからのメールで「エージェントを使った仕事探しはいかがですか?」という風に勧められ、エージェントの存在を知るようになりました。
エージェントP
エージェント転職の王道パターンですね。
ナミさん
エージェントを使うと、非公開求人を知ることができる、アドバイザーが間に入り転職活動が楽になる、などの事を知ってエージェントに登録してみようかなと思ったんです。
エージェントY
その時はエージェントに対してどのような印象をお持ちでしたか?
ナミさん
「希望していない案件を無理に押し付けられそう」
「自分の希望条件を親身になって聞いてくれなさそう」

などのあまり良くないイメージがありました。

エージェントP
あまり良くないですね(笑)それでもエージェントの登録に踏み切ったんですね〜。
ナミさん
はい。仕事をしながらの職探しは大変そうだし、なによりエージェントはタダで利用できるので、登録しておいて損はないだろうと思い登録を決めました。

登録してからの流れを教えてください

エージェントY
では、登録してからの流れをざっくりと教えてください。
ナミさん
はい。登録後はすぐに返信があり、数日後には担当者との面接をしました。面接場所は、勤務先から近いところか、自宅から近いところなど、こちらの都合で選べました。

当時の会社から近い虎ノ門を選んで、会社帰りに面接に行きました。

エージェントP
どんな方が担当になりましたか?
ナミさん
担当者は40代女性で、とても丁寧な方でした。マンツーマンで担当者がついてくれると知っていたので、この人なら安心していろいろ任せられそうだと感じました。
ナミさん
面接では早速希望条件を聞いてくれて、その場でいくつか案件も出してくれました。その中には、期待していた ” 非公開求人 ” もありましたね。話はトントン進み、登録して2週間後には1社目の面接も決まりました。
エージェントY
ちなみに、希望していない企業を無理やり勧められる「ゴリ押し」みたいなことってありましたか?
ナミさん
いえ、なかったと思います。企業ももちろんそうですが、面接日も担当の方が日程を調節してくれて、平日の遅めの時間や、土曜日などの希望も聞いてくれました。
エージェントP
かなり丁寧な対応で素敵ですね!
エージェントY
この時は何社くらい面接を受けられたのですか?
ナミさん
5社くらいだったと思います。結局、登録をして5~6か月後にある会社から内定をもらうことができました。
エージェントP
半年ほど転職活動を行っていたんですね〜。お疲れ様です。
ナミさん
仕事をしながらだったので、わりと気長にやっていたと思います。

ズバリ、エージェントのメリットとは?

エージェントY
では、エージェントのメリットをどんな時に感じましたか?
ナミさん
常に担当者が間に入ってくれるので、一人で活動するより遥かに心労が少なかったです。直接企業と連絡を取らなくてよいのはかなり気がラクだったと思います。

面接の前には、職務経歴書や履歴書の書き方をチェックしてアドバイスをくれたり、面接の練習をして、正しい言い回しや好印象の話し方などを教えてくれたりするので、心強かったです。

また、面接に落ちた時はその理由を聞くことができるんです。経験が足りなかった、とか面接中の態度や話し方に問題があった……とか。

エージェントP
普通に転職活動してたら、落ちた理由なんて聞けないですもんね……。
ナミさん
そうなんです。エージェントでは後に担当者が、なぜ今回の面接に不合格だったのか教えてもらえることがあるので、問題点を改めて次に繋げることができるのが大きなメリットの1つだと思いました。
エージェントP
じゃあじゃあ、聞きづらいんですけど、ぶっちゃけ自分の希望(特にお給料とか)をどのくらい話せましたか?
エージェントY
聞きたいことがだだ漏れだよ。
ナミさん
担当者がとても話しやすい方だったので、仕事内容から勤務地、お給料、待遇など、本音で伝えることができました。

お給料についてもはじめに希望年収を聞いてくれるので、正直に希望の金額を伝えられたと思います。具体的な金額については、内定が近づいたら企業側と交渉をしてくれましたね。

エージェントP
そんなナミさんが利用したエージェントがこちらです。

>> リクルートエージェントの無料相談はこちらから

エージェントY
突然ねじ込んでくるね。
エージェントP
そんなこんなを経てナミさんは内定をもらった会社で働くことになったんですね〜。
ナミさん
いえ、実はそこの会社は断ってしまったんです。
エージェントP
えー! なんでまた!?
ナミさん
実はちょうど内定をもらった時に当時の職場で部署異動があり、SEから少し離れた部署につくことができたんです。
ナミさん
内定をもらった会社は勤務地の不便さや、お給料が下がってしまうことで親の反応も悪く、結局断る形になってしまいました。さすがに内定をもらっていたので、担当者に断りの連絡を入れるときはとても申し訳ない気持ちでいっぱいでしたね。
エージェントP
ですよね〜……。私だったら泣きながら土下座してますね。
エージェントY
人の傷に塩を塗るのはやめなさい。
ナミさん
すぐに決断を出せず、最終的な返事をするまで10日くらい待ってもらっていたのですが、意を決して担当者に断りの連絡をいれると思いのほかあっさりとした反応で、少しだけ拍子抜けしたことを覚えています。
ナミさん
その後、特にエージェントとのトラブルもなく安心しましたが、私の中では少しだけ後悔が残りましたね。

1回目の転職活動はこうして終わり、私は当時の職場でその後も働き続けたのですが……。

エージェントP
お、なんか、もうひと波乱ありそうな感じですね。

2度目の転職で、エージェントに再登録!

ナミさん
一度はSEの仕事を続けることを決めた私でしたが、やはり2年が限界だったようです……。

人間関係やお給料についてはまったく不満がありませんでしたが、仕事内容や会社の態勢については仕事をしていく上で常にストレスを感じていました。

エージェントP
……ぐ、具体的にはどういったことがストレスでしたか?
ナミさん
そうですね……。銀行系の会社だったので、とにかく古い体質で慣習を捨てられない。非効率な業務内容がまったく改善されないところに理不尽さを感じていました。
エージェントY
そして再度転職活動をはじめた、ということですね。
ナミさん
はい。転職を決めた私は、2年前の経験を活かし、リクルートエージェントを利用することからはじめました。
エージェントP
以前と同じということですね。それはまたナゼ?
ナミさん
2度目も同じようにリクルートエージェントを選んだのは、最も案件が多いエージェントだったのと、過去に利用した時の印象が良かったからです。
エージェントY
今回の転職活動では、どういった案件を紹介されましたか?
ナミさん
1社目に紹介されたのは、Webデザインと一般事務の兼務でした。

面接をしていただいたのですが、私がWebが未経験でSE経験があるため、途中からSEの仕事を勧められるようになってしまったので、お断りしました。

2社目に、自然食品を扱う会社のWeb制作の仕事を紹介されたのですが……、この会社はなんだか雰囲気がとっても怪しくって、1回目の面接が終わった時点でお断りしました。

エージェントP
なかなかよい企業に出会えませんね……。
ナミさん
そうなんです……。やっぱりある程度件数をこなすことも大切なのだと思います。
エージェントY
結局、2度目の転職はどうなったんですか?
ナミさん
ちょっと申し上げづらいのですが、実はそのあと結婚が決まり当時の会社も退職することになりまして……。同時に転職活動もストップしました。
エージェントP
(それは良かったですね!)なんだよ寿退社かよ。
エージェントY
本音と建前が逆だから気をつけようね。
ナミさん
でもWeb制作の仕事に就くことは諦めていなくて、主婦になってから” 職業訓練校 ”に通い、その半年後に念願のWeb制作会社への就職が決まりました。
エージェントP
それは本当にハッピーエンドですね! 今日はありがとうございました!

ナミさんが活用したリクルートエージェント

エージェントY
2度目の転職活動こそ上手く行きませんでしたが、1度目の転職活動での手厚いサポートや、大手ならではの案件数を保持しているリクルートエージェント。

ナミさんの言う通り無料でサービスを受けられるので、ぜひ活用することをお勧めします!

リクルートエージェント公式サイト2

エージェントP
なんだよ寿退社かよ。
エージェントY
まだ言ってる……。