*

27歳女性 プログラマからWebデザイナーへの転職

      2016/03/08

27歳女性が7年も経験を積んだプログラマーから一転Webデザイナーに転身したワケとは?

伝説のエージェント
今回は女性プログラマー(工藤さん・仮名)の転職について取材をしてきてほしい。
エージェントP
女性でプログラマーって、珍しいですよね。
伝説のエージェント
ああ、割合はかなり少ないだろう。だからこそ貴重な話が聞けるかもしれん。心して任務にあたってくれ。
エージェントY
了解です。

3回転職を経験した27歳女性の体験談

エージェントY
本日はよろしくお願いします。
工藤さん
はい、よろしくお願いします。
エージェントP
まずは簡単に職歴を教えて下さい。
工藤さん
はい。私は学校を卒業後、7年間ほどプログラマをやってました。オープン系、制御系、Web系と一通りこなし、仕様設計などもやるようになっていわゆる中堅にまでなりました。
エージェントY
べ、ベテランですね……! 7年間転職はなしですか?
工藤さん
いえ、3度ほど会社を変えてます。1社目は社長が60歳すぎで専務が奥さん、という会社であまり将来性を感じる会社ではありませんでしたので入社してから早くに退職を考えていました。
工藤さん
ただ、3年経験すると一人前、と言われていたので3年間はここに居ようと決めてました。その頃はまだ自分のビジョンを持って次に行きたい会社などは探せてなかったのもあります。
エージェントY
ぺーちゃんに足りない堅実さや忍耐強さを備えているね。
エージェントP
まあまあ、話は最後まで聞きましょうよ。このあと工藤さんは犯罪に手を染めるかもしれませんよ。
工藤さん
染めません(笑)

「新卒3年」の重み

エージェントY
2社目は計画通り3年後に?
工藤さん
はい。1社目を3年勤めた後に知人から紹介された会社に転職しました。

この会社への面接の時にはじめて職務経歴書を書きましたが、3年勤めておいて良かったと思いました。

3年の間にいろいろなシステム開発に携われたので職務経歴書に胸を張れる経歴が書けたのです。もちろんまだまだ未熟ではあるけど3年の経験で一人前、という言葉はここで理解できました。

エージェントP
くっ……、3年の重み……!
工藤さん
面接の時に訪れたのが昔診療所だったという平屋の事務所。しかも、中で待っていたのはTシャツにGパン姿の社長さんでした。

一見すると結構怪しい会社だったんですが、話を聞いてみるとまだ創立したての会社で、社員はみんな20代。社長さんの話もおもしろく、明らかに前の会社より将来性がある、と感じ入社することに。

ITベンチャー企業との出会い

エージェントY
ITベンチャーってそういう会社がありますよね。実際に勤められてどうでした?
工藤さん
はい、プログラマという仕事はやりがいを感じましたし、給料も良かったです。過酷な残業三昧の日々でちょっと疲れすぎることも多かったですが……(笑)
工藤さん
ただ、2社目で4年目を迎えたときに中堅という立場になって次に目指すポジションを考えなくてはいけなくなりました。このままプログラマを極めていくか、仕様設計、お客様対応もこなしてSEになるか……。
エージェントY
なるほど。プログラマーとしてのキャリアプランの分岐点に立たれたんですね。
工藤さん
その会社ではほとんどの社員が外注に出ていて、自社開発には取り組むことができていませんでした。なので社長としてはSEになってもらい、自社開発の要になってほしいようだったんですが……。

以前からSEへの転向も視野に入れ小さなシステムの仕様設計などもやってましたが、いざ大きなシステムになって大企業の人と一緒に仕事をしてみると、自分の知識も理解度も全然追いつかないことに薄々気付いてしまっていたのです。

エージェントY
現在のスキルを見直すことも、キャリアプランを見直す契機になったんですね。
工藤さん
小さな会社でも、大企業と仕事をすることはよくありますから自分のレベルが低いままでは仕事は続けていけません。もっと勉強をしなければ追いつけない、と自覚した瞬間でした。
エージェントP
そもそも、SEって本当にやりたい仕事だったんですか?
エージェントY
こら、失礼でしょうが。
工藤さん
そうなんです。
エージェントY
……え?

7年目で気づいた、本当にやりたかったこと

工藤さん
そのタイミングでSEは本当にやりたい仕事か? と、疑問がわいてきたのです。本当にやりたい仕事ではないのに勉強が身に着くか? とも。
工藤さん
もともとは何かを創る、ということが好きでした。プログラムも自分でプログラミングして創る、というところが好きでずっと続けていたんです。さらに、絵やデザインにも興味を持っていて通信教育などで仕事の合間に勉強をしていました。
エージェントY
7年間、自分のスキルを多方面で磨くこともしていたんですね。
工藤さん
そしてその時に、自分が経験したWebプログラミング技術(PHP、JavaScript)を活かしつつデザインもできるWebデザイナーという職業を知ったんです。
エージェントP
そしてWebデザイナーへの転職を図ったわけですね。
工藤さん
はい。Web系のシステムを作る時に最低限必要なHTMLのコーディングをするだけで、まるで未知の世界ではあったのですが、転職に成功しました。
エージェントY
未知の世界とはいえ、これまで学んできたスキルが活かせる転職だったわけですね?
工藤さん
そうなんです。プログラマ時代に培った技術を捨ててしまうのももったいないと思ってましたから、技術を活かしつつ、プラス自分のやりたかったことができるWebデザイナーに転職したのは本当によかったと感じています。
工藤さん
もちろん、どの職種にも勉強は必要なのでWebデザインについては日々勉強中です。すでに答えの出ているプログラムと、答えのないデザインではまったく違うもので苦労はしました。けれど、やりたかったことができる日々は本当に充実しています。
エージェントP
なんか、すごくいい話が聞けましたね。
エージェントY
ボスが言っていた女性プログラマーの転職とはちょっと逸れてしまったかもしれないけどね。
エージェントY
工藤さん、本日は有難うございました!